目次
みなさん、こんにちは!スタディコーチ・センター南校の奥田です。
今日は今まで受験生指導してきたうえでの、受験生の精神状況はどんなものかに関して
書いていこうと思います!
今しんどい思いをしている人がいたら、是非読んで欲しいな~と思います。
10月半ばという時期は、結構精神面への負担がかかっていると思われます。
理由は大きく2つ
①夏に猛勉強したが、模擬試験でまだ結果が出てこない。。
②周りの友人が、指定校推薦、総合型選抜、などの推薦入試でほぼ進路決定してきている
上記2点かなと思います。
①は以前ブログでも書いたように成績が目に見えて上がってくるのにはもう少し時間がかかる場合があります。(今まで指導してきた生徒には伝えてきました)目標を下げず諦めないというのも、
志望校に受かるための大事なポイントです。
②はいざ勉強頑張らなければいけない時に、ほぼ進路決定し、お祭りムード・遊び呆けている友人がいたらモチベーション保ちづらいですよね。。この相談は塾を運営していると毎年相談されます。
ここは解決策は・・・あまりなく、耐え忍ぶしかないと思います。
そういった状況でも淡々と努力できる生徒が志望校に受かります。
①友人・知人の場合:仮に自分が進路決定していても、目標に向けて頑張っている友人を遊びに誘わない、応援してあげてください。最近ではSNSなどで近況が伝わってしまうので、最近はなかなか難しいですが、受験期に遊ばないからと言って、その後一生会わないわけではないので、陰ながら応援してあげてください!
②ご家族の場合:大半の生徒は不安でいっぱいです。なのでプレッシャーなど余計にかけないように
ご協力いただきたいです。もちろん保護者の方も同じくらい不安なことは塾をやっているとわかりますが、大学受験は生徒本人の人生なので、どうか暖かくサポートしてあげてください。
受験期は寒く体調管理もありますので、周りのサポートに徹していただけると幸いです。
いかがでしたか?上記のような状況は毎年数十件以上相談されるので、受験生のみなさんに理解していただきたいのは「みんな同じ気持ち」であるということ。
人生賭けた勝負でなにも感じない方が特殊なので、あまり考えすぎないことが大事です。
考え込んでしまうときは、とにかく簡単な物でも勉強(行動)をとることが大事なので、
まずは手を動かして乗り越えていきましょう!!