コラム

HOME > 室蘭校ブログ > 勉強の息抜きにおすすめ!イチオシの書籍「世の中の8割はどうでもいい」
2025年01月25日 室蘭SC 室蘭校ブログ

勉強の息抜きにおすすめ!イチオシの書籍「世の中の8割はどうでもいい」

Pocket

勉強の息抜きにおすすめ!イチオシの書籍

勉強の合間に少しリラックスしたい時、気分転換として本を読むのはいかがでしょうか?今回ご紹介するのは、高校生にぜひ読んでほしい一冊「世の中の8割はどうでもいい」です。この本は、犯罪学を中心として、あらゆる事件やニュースを解説する配信活動を行っているVtuber「犯罪学教室のかなえ先生」による著書です。とても読みやすく書かれており、気軽に読めます。知っておきたい考え方が知れる内容です。

世の中の8割はどうでもいい

「世の中の8割はどうでもいい」とは?

1. タイトルが示すメッセージ

「世の中の8割はどうでもいい」というタイトルには、日々の様々な出来事の中で、周りが気にしていることでも、ふと立ち返って考えると自分にとっては実は些末なことであり、自分にとって本当に大切なことにエネルギーを使うことが大切だという意味が込められています。この本を通じて、肩の力を抜いて生きるヒントや自分のために大切なことを見極める視点を得るヒントを得ることができるでしょう。

2. 犯罪学をベースにした新しい視点

著者である「犯罪学教室のかなえ先生」は、Vtuberとして犯罪学に関する教育的なコンテンツを中心に配信しています。本書でも、犯罪学をテーマにしながらも、日常生活に役立つ視点や考え方をユーモアを交えて伝えてくれます。難しいテーマを分かりやすく噛み砕いているので、高校生はもちろん誰でも楽しく読める内容です。

勉強の息抜きにぴったりの理由

1. 読みやすい文章と軽快な語り口

Vtuberとして活動しているかなえ先生の語り口がそのまま本に活かされています。難しい理論を分かりやすく解説しつつ、くすっと笑えるユーモアも盛り込まれており、気軽に読める一冊です。

2. 心に響くメッセージ

日常生活や人間関係における悩みを軽くする考え方が詰まっています。勉強や進路に悩む高校生にとって、自分の考え方を見直す良いきっかけになるかもしれません。

3. 勉強の合間のリフレッシュ効果

勉強漬けの日々の中で、この本を読むことは絶好のリフレッシュになります。短い時間でも読める構成になっているので、休憩時間に少しずつ読み進められるのも嬉しいポイントです。

かなえ先生のYouTubeチャンネルもチェック!

「犯罪学教室のかなえ先生」はYouTubeでも活動を行っています。本記事を読んで興味を持った方は、ぜひかなえ先生のYouTubeチャンネルもチェックしてみてください!時事のニュースや過去にあった事件の解説や発達障害との関わり方、その他気軽に見られる雑談のコンテンツが充実しています。勉強の息抜きにプラスアルファで社会勉強もできるかもしれません。

犯罪学教室のかなえ先生のYouTubeチャンネルはこちら


息抜きも上手に取り入れながら、充実した高校生活を送りましょう!

無料体験はこちら