コラム

HOME > 福岡校ブログ > 【浪人生必見】浪人してよかったこと5選〜福岡で浪人した私が語る〜
2023年10月04日 studycoach-school 福岡校ブログ

【浪人生必見】浪人してよかったこと5選〜福岡で浪人した私が語る〜

Pocket

このブログは

「浪人したことが後ろめたい」

「合格しても現役の子と馴染めるか不安」

そんな方におすすめのブログとなっています

 

このブログを書いた人

 

はじめに〜私の人生に浪人は必要でした〜

私、実は高校時代学年1位(筑紫丘高校)になっちゃったくらい成績がよかったんです。「何この人、急に自慢かよ」そう思われたかもしれません。そうです、あの頃の私はこの成績を取ってしまったがために自分のことを頭がいいと勘違いしてしまっていました。「私は特別な存在だ」「ちゃんと合格できる運命にある」努力をしてないのに、こんな痛いことを考えていたわけです。だから、私には浪人が必要でした。伸びに伸び切った天狗の鼻をへし折ってくれた不合格通知、その時「私は凡人。ちゃんと勉強する必要がある。調子に乗ってはいけない」と思うことができたのです。きっと読者の中にも浪人をしている方がいるのではないでしょうか?もしかしたら、不合格をもらったあの日にまだ落ち込んでしまう日があるかもしれません。そんなあなたに向けて、浪人してよかったことをお伝えさせてください。

 

よかったこと①過信を改めることができた

はじめに、でも書きました。でもこれが圧倒的1位です。謙虚になることができました。私は駿台予備校に通っていたので、頭がいい人がわんさかいて、やっぱり勉強しないといけない、と思うことができたこともよかったです。ただただ自習机に座ってるだけの勉強から、重要問題集3周・センター国語20年分2周・地理の参考書3周・など中身のある勉強をこなすことができました。そうしないと自分の実力が上がらないことをわかっていたからです。勉強しなかったから不合格になった、だから勉強するしかないんだ。そう思うことができたのは不合格をもらって浪人生活ができたからだと考えています。今こうして仕事をしていても、浪人してよかったと思うことがたくさんあります。仕事に対して、謙虚に調子に乗ることなく頑張ることができているからです。自分の無能さを受け入れることは辛いですが、そこから人は強くなることができます。合格に向かって淡々と勉強を積み重ねていってくださいね。

 

よかったこと②将来のことをゆっくり考えることができた

高校時代ってめっちゃあっという間に終わりませんでしたか?勉強・部活・遊び・勉強・部活・遊び・・・・この毎日の中に将来のことをゆっくり考える時間がどこにあったのでしょうか?少なくとも私はありませんでした。成績がいいからなんとなく医学部、でも医者になりたくないから、薬学部、成績が伸び悩んできたので、農学部。私の高3時代の志望校の決め方はこんな感じでした。もしかしたら共感してくださる方もいるのでは??だからこそ、私は進路をじっくり考えることができた浪人生活に感謝をしています。何度も何度も自分の内面と相談しながら、どんな大人になりたいか、悩み事は何か、将来どんなことをしたら楽しいだろうか・・・福岡天神は海が近くにあるので、海をぼーっと眺めながら考えたのを今でも覚えています。そうやって決めた、大阪大学理学部化学科。私はこの大学に行って本当によかったです。皆さんもじっくり自分を見つめて、心の底から行きたいと思える大学を見つけてくださいね。

 

よかったこと③1年間勉強だけに没頭することができた

浪人生活ほど勉強のことだけ考えられた期間はありません。両親が家事をやってくれて、特別学校で行事があるわけでもない。自分のもてる全ての時間を勉強に当てることができたのは浪人期間だけです。今まで毛嫌いしていた国語・地理を克服できたのも、膨大な時間を苦手克服に充てることができたからです。予備校も勉強のためのサービスがいっぱい。講師室にいつも質問しに行ったし、英作文の添削をしてもらったし、本屋ではたくさんの参考書の中から自分がやりたいと思うものを選ぶことができた。たった1度しかない人生でこれだけ勉強に夢中になることができたのは浪人生活のおかげだなと思います。

 

よかったこと④浪人仲間に刺激をもらうことができた

浪人って、高校よりも幅の広い人間にであることができるんです。他の県から来ている人、多浪生、東大・京大を目指す人、医学部を目指す人・・・。高校もすごい大学に合格した人がたくさんいましたが、それ以上に多様性のある環境でした。もちろん、サボっている人もいたし、ずっと圧倒的な成績を残す人、毎日最前列で勉強する人、夢がいっぱいの人、モチベーションが高い人、刺激がいっぱいの環境だったから私も勉強ができたのだと思います。特に出会ってよかったのは、佐賀から来た京大志望の友達。私は彼女に刺激をもらいながら、勉強を頑張ることができました。二次試験はお互い思うように結果が発揮できず、一緒に励まし合ったのが懐かしいです。そして、晴れて二人とも合格。浪人が終わった後、遊びに行きたかったのですが、タイミングが合わなかったです。でも、私は彼女がいて本当によかった。感謝してます。

 

よかったこと⑤もう1度頑張るチャンスをもらえた

最後にこれだけはわかってほしい。浪人したくてもできない人がいます。予備校代まで出してもらっているあなたは、本当に感謝しながら死に物狂いで勉強する義務があるのです。私は、浪人というチャンスをもらえたことが何よりよかった。もう1度リベンジして大阪大学に合格できたことは人生で1番の財産となっています。だから、あなたも必ず合格してください。浪人してよかったと思えるのは、合格を掴んだからこそ言えるのです。チャンスは何度も巡ってくるものではありません。ぜひこの年度で決めてしまうという覚悟を持って勉強してくださいね。

 

 

まとめ〜浪人で成功するには現役で本気を出すこと〜

たまに秋頃から高3生が「浪人すればいいや」という逃げの発想になってしまう子がいます。それは浪人しても合格しない可能性が高いので、やめましょう。志望校を下げたとしても合格を掴んだ後に考えてください。浪人で成功するには「悔しい」という感情がエネルギーになります。私は神戸大学農学部で数学の計算ミスをして完答できる問題を落としたがために不合格をもらいました。小学生でもできる計算でミスをしたのです。悔しくて、悔しくてたまりませんでした。毎日高校の数学の先生に過去問添削をしてもらっていたので、申し訳なくてたまらなかったし、両親や友達に「合格すると思ってた」と言われて、涙を1リットルくらい流しました。その経験が浪人生活のエネルギーのなったのです。だから、現役生は、全力で目の前の勉強に向き合ってください。浪人生も今のことだけを考えてください。浪人を成功させるコツは、今この瞬間に本気で勉強することです。

 

 

 

【福岡天神で自習室をたくさん使いたいあなたへ】

スタディコーチ福岡校がおすすめです!

現役東大早慶生が専属コーチとなり、毎週の個別指導で正しい勉強をレクチャーします!

 

なんとなんと自習室は

朝7時〜22時まで使用可能!

 

九大生スタッフもいるので、勉強の相談もしやすいです!

 

✨1週間の無料体験実施中✨

◯自習室利用

◯東大早慶生による個別指導

◯年間計画表の作成

が全部無料でできます

 

受験に合格するだけでなく

「計画通りに勉強を進める力」

「受け身ではなく前のめりにやるべきことを考える力」

を勉強を通して手に入れませんか?

 

無料体験はこちら
お問い合わせはこちら