コラム

HOME > 本厚木校ブログ > 無料で使える!厚木の自習室を紹介【東大生厳選】
2024年03月23日 studycoach-school 本厚木校ブログ

無料で使える!厚木の自習室を紹介【東大生厳選】

Pocket

【東大生厳選】無料で使える!厚木の自習室 を紹介

無料で使える!厚木の自習室を紹介【東大生厳選】

こんにちは!

今回は「無料で使える」厚木の自習室をご紹介します!

この記事を監修した人

カガミ

東京大学文学部2年生です。一浪して入学しました。現在はスタディコーチ新宿校で勤務しています。自分の受験経験を活かし、みなさんのお役に立てればと思います!

この3つを抑えろ!自習室選びのポイント

自習室選びのポイントは3つあります!

  1. 勉強しやすい静かな環境
  2. アクセスのやさ
  3. 利用可能時間の長さ

一つずつ解説しますね

勉強しやすい静かな環境

まずは、「静かな環境」です。

これが最も重要です。周囲の音は勉強のノイズになります。

アクセス

2点目は「アクセス」です。

受験生など、毎日自習室に通う予定の人には特に重要な要素です。家から通いやすい距離にないと、

  • 通う時間の積み重ねで他の受験生との差が広がる
  • そもそも遠くて通うのが面倒くさくなってしまう

といったリスクがあります。できるだけ自分の家の最寄り駅から近く、かつ自習室自体も駅から近いところを選ぶようにしましょう。

利用可能時間

最後に、「利用可能時間」です。

自習室は、なるべく開館時間が長いものを選ぶのが良いです。

開館時間が遅いと、朝一番で勉強するモチベに繋がりませんし、

閉館時間が早いと、勉強が中途半端に終わってしまいがちです。

図書館などは静かで集中はできますが、夕方で閉まってしまうところが多いので、可能であれば夜22時頃まで空いている自習室を選ぶようにしましょう。

 

無料で使える!厚木の自習室3選!

では、実際に厚木周辺にあるおすすめの自習できる場所をご紹介しましょう!

先程ご説明したポイントを踏まえながら選んでみるようにしてください!

(厚木駅周辺には自習室が少ないので、本厚木駅周辺の自習室をご紹介します!)

 

厚木市立図書館

厚木市立図書館

まずは厚木市立図書館です。こちらは図書館ですので、とても静かな環境で自習ができます。

また、駅から徒歩1分という好立地に加え、無料で利用できるのも魅力的なポイントです。

1点悩ましいポイントは、開館時間が短い点です。

帰宅後家で1人で勉強できる人は、かなり良い環境ではないかと思います。

  • 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町1丁目1−3 厚木シティプラザ2から4階、地下1階
  • アクセス:小田急小田原線本厚木駅から徒歩1分
  • 開館時間:9時~19時
  • 利用料:無料

 

アミューあつぎ

アミューあつぎ

 

次は、アミューあつぎです。こちらはショッピングセンター内に自習スペースがあるという珍しいタイプです。

厚木市立図書館と同様、駅から近い上に無料で利用できるのは非常に大きいです。

一方で、あくまでもショッピングセンターですので勉強以外の目的で来ている人の方が多いため、話し声が多く集中しづらいこともあります。

  • 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-12-15
  • アクセス:小田急小田原線本厚木駅から徒歩5分
  • 開館時間:9時~22時
  • 利用料:無料

スターバックスコーヒー本厚木店

スターバックスコーヒー本厚木店

3つ目は、スターバックスコーヒー本厚木店です。

こちらは今までご紹介した中でも、最も周りの人の話し声が気になると思います。(まあカフェなので当然ですが…)

ですので自習の拠点というよりは、何か作業をする時に利用する、もしくは勉強に集中できなくなった時に気分転換に1日だけ利用する、といった形で利用するのが良いのではないかと思います。

  • 住所:〒243-0018 神奈川県 厚木市 中町2-6-20 人の森本厚木中町ビル 1F
  • アクセス:小田急小田原線本厚木駅から徒歩4分
  • 開館時間:7時半~22時
  • 利用料:ドリンクの料金

無料の自習室の限界

無料で使える自習室を3つ紹介しました!

最初に挙げた自習室選びのポイント3つを思い出してみてください!

  1. 勉強しやすい静かな環境
  2. アクセスのやさ
  3. 利用可能時間の長さ

残念ながらこの3つを兼ね備えた「無料の自習室」はありません。(むしろ存在したら大人気で人が溢れるでしょう)

そこで、有料ではありますが、最高の環境を備えているスタディコーチ本厚木校を紹介します!

スタディコーチ本厚木校

スタディコーチ本厚木校

最後に、スタディコーチ本厚木校です。結論、厚木周辺の自習室はスタディコーチ本厚木校が一番おすすめです!

詳しくは次のパートでご説明しますが、快適な自習環境はもちろん、スタディコーチ本厚木校にはスタッフが常駐しておりますので、

  • 質問があった時にすぐ聞ける
  • 勉強計画の管理をしてもらえる
  • 質問以外にも勉強面での悩み事を相談できる

といったメリットが数多くあります。また、志望校合格という同じ目標を持った仲間がたくさんいますので、その子達と切磋琢磨しながら勉強に打ち込むことができます!

詳細については次のパートでご説明します!

  • 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町2-2-20 オーイズミ本厚木ビル5F
  • アクセス:小田急小田原線本厚木駅から徒歩2分
  • 開館時間:平日:7:30~22:00 祝日:8:30~22:00(13:00まで無人開館)
  • 利用料:34800円/月~

 

スタディコーチ本厚木校がおすすめな理由

スタディコーチ本厚木校がおすすめな理由

先程もご説明した通り、厚木周辺で自習室を探している方には「スタディコーチ本厚木校」がおすすめです!なぜおすすめなのか?をこれから具体的にご説明します!

 

開室時間が長い

まずは、「開室時間が長い」ということです。

先程もご紹介しましたが、スタディコーチ本厚木校は平日は7時半~22時まで開室しておりますので、受験生にとっても十分なくらいの自習時間が確保できます。

図書館などでは夕方早い時間で閉まってしまう所も多いので、朝早くから夜遅くまで開室している点は優れていると言えます。

 

すぐに質問できる環境

2点目は、「すぐに質問できる環境」があるということです。

スタディコーチ本厚木校にはスタッフが常駐しておりますので、わからないところがあればすぐに質問をすることができます。また、ご契約いただければ専任のコーチもつきますので、万が一校舎スタッフが対応できない問題があったとしても現役の東大生を中心としたコーチにオンラインで質問することができます。

自習スペースだけを提供しているところだと、自習をしていてわからない問題が出てきても質問ができず、結局解けるようにならないまま放置……なんてこともあると思います。それだと自習の質が格段に下がってしまいますので、すぐに質問できる環境のあるスタディコーチ本厚木校はおすすめです!

 

学習管理をやってくれる

最後に、「学習管理をやってくれる」という点です。

こちらはスタディコーチの最大の特徴と言っても過言はないのですが、先程もご紹介した「専任のコーチ」がその方の学習状況に応じてオーダーメイドの学習計画を立てさせていただきます。その学習計画が計画通り進められているかどうかを、コーチはもちろん常駐している校舎スタッフも一緒に管理させていただくので、自習の徹底サポートが可能になります。

ここまで手厚いサポートをするところは他ではないと思いますので、とてもおすすめです!

 

まとめ:厚木周辺のおすすめの自習室

まとめ:厚木周辺のおすすめの自習室

今回は、厚木周辺のおすすめの自習室と、自習室の選び方についてご紹介してきました。改めて以下に整理します。

  • 自習室を選ぶ際の特に重要なポイントは「勉強しやすい静かな環境」「アクセス」「利用可能時間」の3点
  • 厚木周辺のおすすめの自習室は「厚木市立図書館」「アミューあつぎ」「スターバックスコーヒー本厚木店」「スタディコーチ本厚木校」
  • 中でも特にスタディコーチ本厚木校がおすすめ

以上になります!自習室選びの参考にしてみてください!

無料体験はこちら
お問い合わせはこちら