目次
現役東大・早慶生による指導が受けられるオンライン個別指導塾スタディコーチ(studycoach)はこの度、第1回OBOG座談会【筑駒・開成】(2022年4月25日)を開催いたしました。
開成中学校・高等学校(通称「開成」)は私立男子御三家に数えられる名門校で、例年最も多くの東大合格者数を誇るトップクラスの進学校として有名です。2021年には、なんと100名以上もの現役東大合格者を輩出しました。
また筑波大学附属駒場中学校・高等学校(通称「筑駒」)は、開成、灘高校に次ぐ東大合格者を誇り、特に現役合格率が高いことで有名な都内の私立学校です。
今回はそんな著名な学校出身の現役東大生で、現在スタディコーチでオンライン個別指導にも当たっているコーチ4名をお招きしました。
また司会には「東大王」への出演でも話題の猪俣大輝さん(灘高校出身、スタディコーチ所属)をお迎えし、中高時代の過ごし方から勉強への姿勢、東大生活のリアルに小学校時代の過ごし方まで、非常に幅広い質問にズバリお答えいただきました!
この記事では、座談会の概要と一部を厳選してお届けいたします。
また参加した学生・保護者の方々からは多大な反響をいただきましたので、皆様の生の声をぜひお聞きください!
最新の開成・筑駒のリアルな内情がお伝えできるよう、ここ数年で開成・筑駒を卒業されたOBの方々に多く登壇していただきました。
今回多数の学生・保護者の方々からご参加いただいたため、座談会にあたって皆様に事前に「開成・筑駒OB(兼現役東大生)に聞きたい質問」をお聞きいたしました。
当日はいただいた質問をいくつかのテーマごとに分け、順に4名のOBの方々へお話を伺っていきました。
ーどういう生徒が開成・筑駒に向いている?
ー逆に、開成・筑駒のデメリットは?
ー今考えると、共学に行きたかった?
ー中学受験時代の親のサポートはどのようなもの?
ー中学受験塾はいつから行き始めた?どういう塾に通った?
ー開成や筑駒に合格するために、一般の中学受験勉強とは違う知識やスキルは必要?
ー親の教育方針は?「勉強しなさい」と言われた?
ー習い事は何をいつまでしていた?どれくらい時間をかけていた?
ー小学生の時に英語はやっていた?
ー中学にギリギリで入ると、勉強は大変?
ー地方在住という地域ハンデ(鉄緑会などの教育や競争環境)を乗り越えるには?
ー中高での勉強と、塾での勉強。どちらに比重を置いていた?
ー超エリートコースを歩んでいるが、社会に対する使命感のようなものは感じる?
ーもう一度中学受験をすることになったら、それでも開成・筑駒を選ぶ?
以上はほんの一部ですが、とてもユニークな質問も多く、4人のOB全員が本音を聞かせてくれました。
・多くの質問に回答が得られた。本音が聞けた。一人の学生にあまり長く話させすぎずテンポ良く次の質問に移っており、猪俣さんのハンドリングも非常に良かったです。
・生でリアルな情報を本音でくださり大変参考になりました。流れやテンポも素晴らしかった。
・学校主宰の座談会等とは違い、何の縛りもない真の声を聞くことができました。
・東大生から直接話を聞くことができ、(生徒)本人の意識が変わった。
・「見守る、思い入れを注入しすぎない、でも応援やサポートは全力でやる」といったお母様方の関わり方を伺い、母の関わり方について大変勉強になりました。
・専門家や記者の意見ではなく、実際直近まで在籍していた方のお話なのでリアリティがあり、学校のイメージがつきやすかった。
現役東大生でもあり、ほんの数年前まで開成・筑駒に所属していたOBならではのコメントを評価してくださる方が多かったようです。
また中々大手塾や学校主催の座談会では聞けない家庭の様子や保護者の関わり方、デメリットなどといった側面についても包み隠さず話していたため、「参考になった」という声が多数寄せられました。
さらに、今回の座談会を経て、
「サービスに興味が湧いた」と答えた方が80%以上、すぐに無料体験講座へ申し込まれた方(及び小学校高学年になったら申し込みたいと答えられた方)が40%以上という結果になりました。
まずはお気軽にOBOG座談会へ参加し、聞きたい質問を先輩たちに答えてもらうのが一番ですね!
【開成・筑駒】に続きまして、第2回では女子校のトップ2校のOGの方々にご登壇していただきます!!
・第2回OBOG座談会【桜蔭・女子学院】(2022年5月7日 21:00〜22:00予定)【第2回OBOG座談会に申し込む】
ご好評につき、第3回以降も順次計画中です!詳細決定し次第追記&お知らせしていきますので、ぜひ奮ってご参加ください!
スタディコーチの公式LINEアカウントを友だち登録しておくと、イベントのお知らせやLINE友だち限定の「東大式」勉強ガイドブックを受け取ることが可能です!他にも受験に役立つコンテンツを続々配信していきますので、ご登録お待ちしております。
H・K
東京大学工学部3年生。小学校・中学校・高校・大学と受験を経験してきました。最大限リアルで正直な情報を、受験に挑む全ての方へ届けたいと考えています!