コラム

HOME > 秋田校ブログ > 大学受験で使える便利な数学の公式
2025年05月25日 秋田校ブログ

大学受験で使える便利な数学の公式

はじめに

こんにちは!秋田校スタッフの坂本です!今日は大学受験で使える便利な数学の公式について教えていこうと思います!公式以外にも、共通テスト数学の裏技なども教えていければなと思います!

解と係数の関係

二次式の解と係数の関係は皆さん知っている人も多いと思いますが、三次式の解と係数の関係があることは知っていましたか?これを教えていきたいと思います!

α,γとすると

α+β+γ=-b/a

αβ+βγ+γα=c/a

αβγ=-d/a

これが成立します!覚えておくと便利だと思いますよ!

三角関数の公式

三角関数はいろいろな公式があり、難しいと思いますが一番覚えた方がいいと個人的に思っているものは加法定理です!

加法定理を知っていれば、2倍角の公式も三倍角の公式も証明することができ、コスパがいいです!全部覚えておくのにこしたことはありませんが、忘れてしまった時のためにも加法定理を覚えておくことをオススメします!

共通テストの数列

これは公式ではありませんが、自分は数列で分からなくなってしまったときは一般項を出しにいくのではなく、具体値を代入して一般項を予測して問題を解いていました。共通テストは値さえ合っていればなんでもいいので、手が止まってしまったときには試してみて下さい!

さいごに

いかがでしたか?1つでも役に立てているとうれしいです!数学は公式暗記だけしていても点は取れるようにならないのでその公式がどのようにしてできたのかをしっかりと自分で調べて、これから活用できるようにしていってください!

 

無料体験はこちら