目次
【2025年5月更新】最新の料金・営業時間・サービス内容を反映しています。
新宿駅周辺には中高生向けから社会人向け、有料・無料等様々な自習室があります。この記事ではその中でも受験勉強に集中したい人におすすめの自習室を厳選しています。自分のお気に入り・自分に合った場所を見つけ、効率よく勉強をしましょう!
この記事を監修した人
コニシ
東京大学理科一類2年生です。1浪して入学しました。
現在はスタディコーチ新宿校のスタッフとして勤務しています。自分の受験経験を活かし、皆さんのお役に立てればと思います!
受験期には、同じ場所で勉強し続けるのが苦手だったため、カフェや有料自習室、近所の図書館など様々な場所を使って自習していたので自習室選びには自信があります!
自分が利用したい時間帯に自習室を利用できるか確認することは、自習室選びで非常に重要なポイントです。特に、
この3つをチェックすることで自分のライフスタイルに合った自習室を見つけられるでしょう。
自習室を選ぶ際は、Wi-Fiや電源の有無、個別ブースの設置状況、貸し出し用の充電器や文具といった設備が充実しているかを確認することも大切なポイントです。
これらの設備があるかどうかを自習室選びの一つの基準にしても良いでしょう。
自習室を選ぶ際には、貴重品の管理や、利用者以外が出入りしないようなセキュリティ対策がしっかりしているかも重要なポイントです。特に、
自習室を選ぶ際には、自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶことも大切です。
自習室の料金体系は主に以下の3つに分かれています:
学生の方は、学割のある施設を選ぶと月額最大30%OFFになる場合もあります。
自習室を選ぶ際は、
もチェックしておくべきでしょう。見た目がきれいでも意外と机が狭かったり、室内が寒いor暑いせいで集中できないというのはありがちです。この3点をチェックしておけば、集中して勉強や作業に臨めること間違いなし!
最寄り出口:JR新宿駅西口、西武新宿駅
特徴:ビジネス街にあり、24時間営業の施設が多い
新宿駅・西武新宿駅から徒歩3分の立地にある有料自習室。
全席にカーテンがついており、人目を気にせず勉強に集中できます。
終日会員なら専用デスクに参考書等をおいておくことができ、設備も充実しています。
・全席パーテーションやカーテンで区切られている。
・有料のプライベートロッカーがあり、勉強道具を保管できる。
・無料でWifiを無線・有線で利用できる。
・前後左右に仕切りがあるため閉塞感を感じる場合がある。
営業時間 6:00-23:00
価格 9800円~15800円
東京都新宿区西新宿7-12-3
小島ビル 2F 3F
新宿西口駅から徒歩三分の位置にある有料自習室。
オンラインでサービスを展開してきた東大式個別指導塾スタディコーチの運営する自習室のため、校舎では東京大学をはじめとする難関大のスタッフが質問対応や受験相談に応じてくれます。
受験勉強に不安感のある方には最もおすすめの自習室です。
また、新宿の外れにあるため、落ち着いた雰囲気の通りの中にあり勉強に集中しやすい環境です。
・校舎やオンラインで東大生スタッフに受験相談やわからない問題の質問がすぐにできる。
・受験勉強を目的とした人だけに向けた自習室のため周りと高めあえる。
・開校したばかりなので施設がとてもきれい。
・7:00~13:00はスタッフなしの無人開館のため、質問ができない。
・場所がビルの一室のため、初めて行く時は迷う可能性あり。
スタディコーチ新宿校では受験生の皆さんのお力になれるよう、無料体験を実施しています!
最寄り出口:JR新宿駅東口、新宿3丁目駅、新宿御苑駅
特徴:商業施設が多く、カフェ型の自習室が充実
新宿三丁目駅E6出口直結のビル内にあるカフェ。
店内にビジネスフロアがあり、ゆっくり勉強ができます。
・誰でもカフェとして利用できる。
・カフェなので気軽に利用可能。
・全席にWi-Fi、電源が完備されている。
・あくまでカフェのため騒がしい可能性がある。
最寄り出口:JR新宿駅南口、新宿御苑前駅
特徴:比較的静かで図書館や専門的な自習室が多い。
新宿御苑前駅から駅徒歩約5分の場所に位置する新宿区立図書館。
席数は少ないですが、無料で利用できる自習可能席があるため、ともかく無料で自習スペースを使いたい!というときにはおすすめです。
・無料で利用できる。
・図書館なので物音が少なく勉強に集中できる!
・席数が少ないため利用できないことがある。
・新宿区立図書館の利用者カードが必要。
新宿区立四谷図書館
営業時間 平日・土曜日 9:00-21:45
日曜日・祝日 9:00-18:00
(火曜日は閉館日)
東京都新宿区内藤町87 四谷区民センター7階
小田急線南新宿駅から徒歩5分の場所にある図書館。平成15年5月に出張図書室として開設された代々木図書室が、地域図書館として生まれ変わりました。
開館時間は月曜・水曜・木曜・金曜日 午前11時から午後7時
土曜・日曜日、祝休日 午前9時から午後5時
・無料で利用できる。
・落ち着いた雰囲気で勉強することができる。
・交通の便がよく、他の駅やバスでも行きやすい。
・やや小さめの図書館なので、座席数が27席しかないため満員になりやすい。
小田急線「南新宿」駅下車 徒歩5分
JR新宿駅から徒歩3分、新宿駅6番出口徒歩0分の立地にある有料自習室。
10日間からの短期利用プランや、自由席プラン、月極指定席プラン等様々なプランがあり、予算や利用頻度に合わせて様々な使い方ができます!
・様々な料金プランがあり自分の希望に合わせて選べる。
・月極指定席では鍵付きロッカーが利用できる。
・指定席に空きがない場合希望のブース契約ができない。
営業時間 8:30~23:30
価格 月額14,158円~
東京都渋谷区代々木2-19-12 唐沢第2ビル3F
新宿駅から徒歩3分の立地にある有料自習室兼カフェ&コワーキングスペース。
ラウンジや勉強ルーム、セミナールーム等様々な用途で利用ができる。
・様々な用途で利用できる。
・勉強スペースがきれい。
・勉強スペースのみの利用プランはないので高くついてしまう。
・カフェやコワーキングスペースとしての役割が中心。
勉強できるカフェガクト
営業時間 7:00~23:00
価格 ~30000円(月額)
東京都渋谷区代々木2-4-9 NOF新宿南口ビル7F
新宿駅・代々木から徒歩五分の立地にある会員制のレンタル自習室。
月極契約のため、完全指定席制で自分専用スペースを自由に利用できます。
大学受験を目的とした利用者(浪人生を含む)に向けた割引制度や、友人と2名で専用ブースをシェアできるプラン(2名での同時利用は不可)等、プランも充実しています!
・有料のプライベートロッカーがあり、勉強道具を保管できる。
・完全指定席制のため、満席の心配がない。
・Wifiが利用できる。
・受験生割引がある。
・半個室で他人の目がないため、サボってしまう人には不向き。
営業時間 6:00-23:45
※終了時間には自動的に消灯
価格 15000円~16500円
渋谷区代々木2-23-1-2F
新宿駅南口から徒歩3分の立地にある有料自習室。
パーテーション付きの座席で勉強に集中できます!
・年中無休で利用できる。
・セキュリティがしっかりしている。
・プライベートロッカーがある。
・Wifiが利用できる。
・ブランケットがあるので冷え性でも安心。
・利用者比率維持のため受験生の利用者数に制限が設けられている。
営業時間 6:00~24:00
価格 7480円~18480円
東京都渋谷区代々木2-5-1 羽田ビル905号室
今回は、新宿駅近辺でおすすめできる自習室を9つご紹介してきました!自分にあった自習室はありましたか?
新宿駅の近くで自習室を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!
改めて以下に整理します。
①新宿区立四谷図書館
②スタディコーチ新宿校
③勉強カフェ新宿スタジオ
④カフィス
⑤AtDesk新宿
⑥自習室・書斎Cuore
⑦勉強できるカフェダクト
⑧スタディステーション新宿
⑨おとな自習室 自習室しんじゅく
今回ご紹介した自習室の中から、自分に合った自習室を皆さんが見つけられることを祈っております!
※本記事の情報は2025年4月時点のものです。最新情報は各施設の公式サイトでご確認ください。
またスタディコーチ(studycoach)の公式LINEアカウントでは、受験や勉強にお得な情報を発信中です! 各種イベント・お得なキャンペーンのお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!
今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!
スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!
など、充実したサービスについてもっと知りたい方は、TOPページをご覧ください!TOPページを覗く