6月も間もなく終わり、2025年も残り半分となりました。時間が経つのは早いですね・・・
定期テストにしても受験にしてもただ勉強するだけではなく、情報の差も結果を左右します。「知らない」ということで自分にとって不利になったり、逆に「知っている」からこそ有利にたてたりするものです。
ひとつ例をあげましょう!
それは『勉強時間』です。
皆さんは自分の勉強時間が十分だと思っていますか?もしその問いに「No」と答える人はすぐに自分の生活リズムを見直し、勉強時間の確保に努めましょう!一方で「Yes」と答えた人は果たしてそれで十分でしょうか?
勉強量を決める上で大事になってくるのが「自分の現在地」「目標とする地点」です。
「自分の現在地」は模擬試験の結果です。志望校判定や偏差値はもちろん、自分の出来ていない部分を客観的に見える化してくれるのが模擬試験です。
「目標とする地点」はもちろん志望校のレベルです。ですが、レベルと一言ではいえず、受験形式・受験科目・配点など様々な観点から考察し、自分の現在地との乖離を縮めるために「何を」「いつまでに」「どのくらい」やらないといけないかが見えてきます。
そう考えてみると、自分でそれらを計画し、実行するのは大変かつ難しそうですよね・・・
スタディコーチ館山校では国公立・難関私大の最新情報を常に収集し、受験生にわかりやすく提供します。都市部の受験生に負けない情報量と指導体制で、地方からでも十分に勝負できます。迷ったとき、悩んだとき、いつでも相談できる環境がここにあります。一緒に合格をつかみましょう!
気になった方はHP内のLINE登録からお気軽にご相談ください。