コラム

HOME > 東大生の勉強ブログ > 【東大生監修!】勉強中のオススメのお菓子とは?
2021年10月18日 studycoach-school 東大生の勉強ブログ

【東大生監修!】勉強中のオススメのお菓子とは?

Pocket

【東大生監修!】勉強中のオススメのお菓子とは?

 

みなさんこんにちは!

今回は勉強のお供ということで、、、

突然ですが皆さん好きなお菓子はありますか?

勉強中にお菓子を食べるなんて!と我慢している人も中にはいるでしょう。しかし、勉強中にお菓子を食べることは良くないことだけでなく、良いことも沢山あります!

今回はどのようなお菓子が勉強のお供に適しているのかを摂取のタイミング注意点と合わせてご紹介していきます!

この記事を書いた人

勉強 お菓子

R.K
東京大学の文科三類に在籍中です。
地方から浪人を経て入学しました。
現在は理系学部への進学を目指しています。
勉強に関する様々な情報をお届けしていきます!

 

 

東大生の勉強中のお菓子選びのポイント!

まず、私が思うに勉強の合間に食べるお菓子はいくつかの要件を満たす必要があると思います。

私が勉強のお供としてお菓子を選定する時のポイントは以下のものがあります!

 

すぐに食べられる

休憩時間が長くなりすぎると勉強に取り掛かりづらくなってしまいます。

なので、食べようと思ったらすぐに食べられることが大切です。

 

手が汚れない

手が汚れるお菓子を食べてしまうと、わざわざ手を洗いに行か無ければなりませんよね。

勉強しながらでも手を汚さずにさっと手元に出して、糖分を補給できるお菓子を選びましょう!

 

少ない量でも満足できる

私が高校生の時はお小遣いでお菓子を買っていたので、できるだけコスパがいいものをと考えていました。

また、何度も買いに行くのは大変なのでまとめ売りみたいなものを買うのがオススメです。

お菓子は勉強を助けてくれるとは言え、勉強に使うべき手の一部をお菓子に使っているわけです。

あまりダラダラと食べてしまわないように、少ない量でも満足できるものにしましょう!

 

匂いが強くない

これは家で勉強している時にはあんまり関係ないのですが、塾や予備校で勉強している時には気にしなくてはなりません。

休憩室で食べる場合はいいですが、自習室で食べたいなと思った時に他の人に気を使う必要がないようにあまり匂いがしないものを選ぶといいです!

 

以上が勉強時のお菓子選びで気にするべき4つのポイントです。

次は一般的にどのようなお菓子が人気で、どのようにお菓子を選べばいいのかを説明していきます!

 

勉強時に最適なお菓子の選び方

勉強時に最適なお菓子の選び方

勉強中に食べるお菓子は、集中力効率に大きく影響します。適切なお菓子を選ぶことで、脳のエネルギー補給を効果的に行い、長時間の学習をサポートすることができます。

以下に、おすすめのお菓子とその選び方のポイントを紹介します。

 

人気の勉強お菓子5選

  1. ぷっちょ:すぐに食べられ、手が汚れにくい。種類が豊富で飽きずに摂取できる。

  2. ハイチュウ:噛むことで脳が活性化。甘さも控えめで、長時間の勉強に適している。

  3. アーモンド: 栄養価が高く、少量で満足感を得られる。脳の活動をサポートするビタミンEも豊富。

  4. プロテインバー:長時間の勉強のエネルギー源となる。様々なフレーバーで、飽きずに摂取できる。

  5. ダークチョコレート:カカオポリフェノールが含まれ、集中力や記憶力をサポートしてくれる。

 

お菓子の選び方のポイント

  • 糖分のバランス:過度な糖分は集中力を低下させる可能性があるので、適度な糖分を含むものを選ぶ。

  • 手軽さ:勉強の中断を避けるため、すぐに食べられるものを選ぶ。

  • 栄養価:長時間の勉強にはエネルギーが必要。ビタミンやミネラルを含むものを選ぶと良い。

 

お菓子摂取時の注意点とアドバイス

勉強 お菓子_1

お菓子は美味しく、気軽に摂取することができるため、勉強の合間のエネルギー補給として多くの学生に愛されています。

しかし、適切な摂取方法を心がけないと、健康や学習効果に悪影響を及ぼす可能性があります。

以下に、お菓子を摂取する際の注意点アドバイスをまとめました!

 

適切な摂取量を心がける

お菓子ってついつい食べ過ぎてしまうことがありますよね。しかし、過度な摂取はカロリーオーバーや集中力の低下を引き起こす可能性があります。

1回の休憩時に摂取する量をあらかじめ決めておくと良いでしょう。

 

お菓子の保存方法に注意

夏場は特に、チョコレートなどの溶けやすいお菓子の保存に要注意です。

常温で保存すると溶けてしまう可能性があるため冷蔵庫での保存が必要となり、自習室や図書館などで勉強する場合には適していません。

 

虫歯のリスクを低減する

甘いお菓子は虫歯の原因なることがあります。

お菓子を食べた後は、口の中を水でゆすいだり、歯磨きをするなどの対策を心がけると良いでしょう。

 

勉強効果を高めるお菓子の成分とその効果

勉強 お菓子_2

勉強中に摂取するお菓子の成分脳の機能や集中力に直接的な影響を与えることが知られています。

特定の成分が豊富なお菓子を選ぶことで、より効果的な学習をサポートすることができます!

 

カカオポリフェノール

ダークチョコレートやカカオ豆に多く含まれるカカオポリフェノールは、脳の活動をサポートする抗酸化作用を持っています。

特に、記憶力や集中力を向上させる効果が研究で示されており、勉強の質を向上させる可能性があります。定期的にダークチョコレートを少量摂取することで、学習効果を最大限に引き出すことができるでしょう。

 

オメガ3脂肪酸

オメガ3脂肪酸は、特にナッツや魚に多く含まれています。この成分は、脳の神経細胞の機能をサポートし学習や記憶に関わる脳の部位の活動を活性化させることが知られています。

アーモンドやウォールナッツなどのナッツ類を摂取することで、勉強中の集中力記憶力の向上をサポートすることが期待できます。

 

ビタミンB群

ビタミンB群は、エネルギーの代謝や神経の機能に密接に関与しています。

特に、B1、B6、B12は脳の健康や機能をサポートする効果があり、これらのビタミンを含む食品やサプリメントを摂取することで、勉強の効率や集中力を向上させることができます。

バナナ全粒粉のパン鶏肉などにこれらのビタミンが豊富に含まれています。

 

お菓子を摂取する最適なタイミング

勉強 お菓子_3

勉強の効率を最大限に引き出すためには、お菓子を摂取するタイミングも重要です。

適切なタイミングでの摂取により、エネルギー補給を最適化し、持続的な集中力を維持することができます。

 

長時間の勉強前

勉強を始める前に、エネルギーを長時間にわたって供給するお菓子を選ぶことで、勉強のスタートから高い集中力を維持できます。

例えば、ナッツやシリアルバーは徐々にエネルギーを放出するので、勉強の初めの段階での摂取がオススメです。

 

集中力が切れたと感じたとき

勉強中に集中力が切れてきたと感じたときは、短時間でエネルギーを補給できるお菓子を摂取することで、再び集中力を取り戻すサポートができます。

グミやチョコレートは迅速に糖分を補給するのに適しているため、適量を摂取することで、効果的に集中力を回復させることができます。

 

お菓子の摂取と健康への影響

勉強 お菓子_4

勉強中のお菓子摂取はエネルギー補給や集中力向上に役立ちますが、過度な摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

適切な摂取量や種類を選ぶことで、健康を維持しながら学習効果を最大化しましょう。

 

糖分の過剰摂取とそのリスク

糖分の過剰摂取は、血糖値の急上昇や肥満のリスクを高めるだけでなく、集中力の低下や気分の乱れを引き起こす可能性があります。

適切な糖分の摂取量を心がけることで、健康的な学習環境を維持していきましょう!

 

アレルギー物質を含むお菓子の注意点

一部のお菓子には、アレルギー反応を引き起こす可能性のある成分が含まれています。

特にナッツや乳製品、小麦などのアレルギー物質を含むお菓子を摂取する際は、事前に成分表を確認し適切な量を摂取することが重要です。

 

お菓子以外の勉強効果を高める飲み物

勉強 お菓子_5

勉強中に摂取する飲み物も、学習効果集中力に影響を与えることがあります。

特定の飲み物を選ぶことによって、より効果的な学習をサポートすることができます。

 

緑茶や紅茶の摂取効果

緑茶や紅茶に含まれるカフェインやカテキンは、脳の活性化や集中力の向上に役立つとされています。

適量を摂取することで、長時間の学習をサポートすることができます。

 

水分補給の重要性

脳の約80%は水分で構成されており、適切な水分補給は集中力や記憶力の向上に役立ちます。

定期的に水や無糖の飲み物を摂取することで、脳の機能を最適化することができます。

 

まとめ: 勉強とお菓子の最適な関係を築こう

勉強 お菓_6

勉強中にお菓子を食べることは、適切に行えば集中力や学習効果を向上させる強力なサポートとなります。

一方で、過度な摂取や不適切な選び方は健康や学習効果に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

本記事では、勉強時に最適なお菓子の選び方摂取のタイミング、さらにはお菓子の成分とその効果について詳しく解説してきました。

これらの情報を参考に、健康的で効果的な学習環境を築くためのお菓子の摂取方法を見つけてください。

最後に、学習は持続的な努力が必要ですが、適切なお菓子のサポートでより楽しく効果的な学習時間を過ごしましょう!!

 

またスタディコーチ(studycoach)の公式LINEアカウントでは、受験や勉強にお得な情報を発信中です! 各種イベント・お得なキャンペーンのお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!

 

LINE友だち追加ボタン

 

 

東大式学習メソッド

合格実績

 

無料体験はこちら