コラム

HOME > 本厚木校ブログ > 【受験生必見】厚木高校の偏差値・高校の特徴・入試情報まとめ
2023年02月16日 studycoach-official 本厚木校ブログ

【受験生必見】厚木高校の偏差値・高校の特徴・入試情報まとめ

Pocket

厚木高校とは?【神奈川県屈指の進学校を徹底解説】

 厚木高校は偏差値69、県内進学校ランキング8位の実績を誇る、神奈川県屈指の進学校です。

本記事では、厚木高校の偏差値やカリキュラム、課外活動、学校生活を詳しく紹介します!

厚木高校の基本情報と偏差値

学科・偏差値・SSH指定校の特徴

🔵学科:普通科のみとなっています

🔵SSH指定校(スーパーサイエンスハイスクール)

 ・科学技術分野の人材育成を目指す学校に指定されている

 ・「ヴェリタス」「スーパーサイエンス研究室」と言われる、独自授業がおこなわれます

🔵神奈川県の「学力向上重点校」に指定

 ・難関大への進学をサポートするカリキュラムとなっています

🔵偏差値は69(2025年度)

 ・神奈川県内の高校では8位となっています

同レベルの高校との比較

 🔹川和高等学校(普通科):偏差値68

 🔹横浜緑ケ丘高等学校(普通科):偏差値68

 🔹法政大学第二高等学校(普通科):偏差値69

 🔹桐光学園高等学校:偏差値68

厚木高校のカリキュラム・授業内容

授業時間や教材の特徴

厚木高校の授業は、難関大学受験や研究活動を意識したカリキュラムになっています。

《特徴》

🟦授業時間は65分(一般的な高校より15分長い)

🟦難関国公立大学向けの教材を使用

🟦解法の説明や実験・論述・発表を重視

🟦探究活動を行う「ヴェリタス」の授業

探究学習「ヴェリタス」について

「ヴェリタス」とは、厚木高校独自の科学的な探究活動を行なう科目群のことです。

1年生から3年生まで、段階的に探求活動を進めていきます。

探究活動に必要な能力の向上とキャリア形成につながる主体的な探究活動を目的としています。

文系・理系問わず、全ての生徒が科学的リテラシーを身につけることを目指します。

部活動・課外活動【文武両道】

厚木高校は進学校でありながら、部活動も活発です。

文武両道の精神を重視し、学業と部活動の両立を支援する環境が整っています。

✅文化部15種+運動部16種=計31種類と、とても豊富です!

文化部の紹介

美術 / 写真 / 演劇 / 吹奏楽 / 茶華道 / 文芸 / 音楽 / 囲碁 / 将棋 / 軽音楽 / 園芸 / 新聞 / アコースティックギター / 生物 / 物理化学 / 英語

運動部の紹介

陸上 / 水泳 / バレー / バスケ / ソフトテニス / バドミントン / サッカー / テニス / 卓球 / 体操 / 剣道 / 柔道 / 弓道 / 山岳 / ダンスドリル

学校生活・校則・制服の詳細

厚木高校は、生徒の自主性を尊重する校風です。

自由な校風・校則

🟩ピアスOK

🟩化粧OK

🟩染髪は禁止(ただし行事の日のみ可)

🟩セーターの色は自由

🟩アルバイトは学校への申請が必要

本厚木校スタッフ H.O
本厚木校スタッフ H.O
規則に縛られず、自由な学校生活が送れそうですね!

制服・ジャージの特徴

伝統的なスタイルの制服が特徴的です!

👔男子:学ラン

(中学の学ランをボタン交換して着用可能)

👗女子:紺色のセーラー服

(リボン・ネクタイなし)

厚木高校の制服(男子生徒)

📌校章の特徴

✅学年ごとに「赤・青・緑」のカラー

✅クラスごとにデザインが異なる

✅進級時に校章を交換することもあります

✅「剛健・真剣・勤倹」の精神が込められている

厚木高校の校章

 

📌厚木高校のジャージは学年カラーが特徴!

✅上着・ズボンは学年ごとに「赤・青・緑」

✅胸元には苗字の刺繍入り

✅体育や部活、文化祭・体育祭などで使用

✅夏は半ズボン、冬は長ズボンが一般的

💡中学と異なり、長ズボン・半ズボンの選択に偏見はなく、自由に選択可能です。

厚木高校のジャージ

厚木高校の年間行事

厚木高校の主な行事は以下の通りです。

🔅新入生オリエンテーション

🔅体育祭

🔅文化祭

🔅修学旅行

🔅駅伝大会

🔅球技大会

本厚木校スタッフ H.O
本厚木校スタッフ H.O

行事への積極的参加が、学校生活の充実や交友関係の構築に直結します!

体育祭・ペアダンの魅力

厚木高校の体育祭では、赤・白・青・黄の4色に分かれて競技を実施。

「ペアダン」とは?

✅男女ペアの創作ダンス

✅3年生の「ダンス長」が振付を考案

✅衣装は配布された材料を使い、自作!

💡「ダンスが苦手…」という人は、代わりに「マスコット制作」に参加することができます!

修学旅行

2年生の12月頃に3泊4日で沖縄を訪れます!

主なスケジュール

📌1日目:沖縄戦跡を見学→民泊開始

📌2日目:郷土料理作り・海のアクティビティ

📌3日目:班別行動(マリンスポーツやクルージングなど)→ホテル宿泊

📌4日目:国際通りでお土産を購入

沖縄の文化や自然を存分に楽しめる旅行となっています!

新入生宿泊オリエンテーション

通称:宿オリと呼ばれる、新入生宿泊オリエンテーションがあります

✅入学1週間後に実施(1泊2日)

✅目的:クラスメイトとの親睦&学習の基礎づくり

✅レクリエーション+学習オリエンテーションが中心

✅教科書を持参し、勉強のスタートとしても重要!

💡入学直後の不安も、宿オリで一気に解消できます!

友達ができ、学校生活が楽しくなるきっかけになりますよ✨

入試内容と倍率・特色検査の内容

入試の選考比率

厚木高校の入試では、『学習の記録・学力検査・特色検査』の3項目で評価されます。

選考資料の取り扱い比率は以下の通りです(令和6年度学校案内より)

<第1次選考>
 
学習の記録(評定):4 
 
学力検査:6 
 
特色検査:2
 
<第2次選考>
 
学力検査:7 
 
学習の記録(観点別評価):3 
 
特色検査:2

特色検査について

神奈川県の高校入試では、一部の学校で「特色検査」が実施されます。

これは学力検査や面接では測れない受験生の能力や特性を評価するためのものです。

☑️提示された文章や資料を読み取る力

☑️習得した知識を教科横断的に活用する力

☑️思考力・判断力・表現力・創造力を試す問題

記述式の問題や、英語・社会・理科・数学などの複数の科目を横断した問題が出題されるのが特徴です。

倍率の傾向

令和7年度における、厚木高校の倍率は1.16倍となっています。

首都圏の進学校の中では倍率は高くなく、安定した水準となっています。

卒業生の主な進学実績と進路指導

厚木高校の卒業生は、旧帝大や首都圏の有名私立大学への進学が多いです。

進学実績一覧(国公立・私立)

🎓国公立大学

横浜国立大学/北海道大学/大阪大学/筑波大学 など

🎓私立大学

慶應義塾大学/早稲田大学/明治大学/中央大学 など

キャリア教育

✅1年生:大学・企業訪問(講義や研究室見学)

✅2年生:研究者や企業講師による講演会

まとめ:厚木高校はこんな人におすすめ

厚木高校は、高い偏差値と充実した進学指導、特色ある教育プログラムが魅力の進学校です。

✔️難関大学を目指したい人

✔️全国レベル部活動に全力で取り組みたい人

✔️自由な校風でのびのびと過ごしたい人

ぜひ志望校選びの参考にしてください!

この記事を書いた人:H.O

早稲田大学の教育学部に在籍中です。

現在スタディコーチ本厚木校に勤務しており、TOEIC 835点を活かして英語の指導を行っています!

本厚木に関する様々な情報をお届けしていきます!

 

LINE友だち追加ボタン

またスタディコーチ(studycoach)の公式LINEアカウントでは、受験や勉強にお得な情報を発信中です!各種イベント・お得なキャンペーンのお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!

東大式学習メソッド

スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!

  • 通常の授業にとどまらない『オーダーメイドのカリキュラム作成
  • 東大生に質問し放題の「オンライン自習室」

など、充実したサービスについてもっと知りたい方は、TOPページをご覧ください!TOPページを覗く

合格実績

 

無料体験はこちら