コラム

HOME > 天王寺ブログ > 【大学受験】集中力が続かない原因と対策5選!東大式個別指導塾スタディコーチ天王寺校ブログ
2024年08月09日 SC 天王寺ブログ

【大学受験】集中力が続かない原因と対策5選!東大式個別指導塾スタディコーチ天王寺校ブログ

Pocket

こんにちは、東大式個別指導塾スタディコーチ天王寺校です

今日こそ頑張ると机に向かっても集中して勉強できない時、ありますよね。
勉強がなかなか進まず、それどころか次第にやる気がなえていってしまう経験をした人も多いかもしれません。

そこで、集中力が続かない原因とそれに対する対策をお伝えします。
自分に当てはまる事があれば対策をしっかり取って夏休みの学習時間を集中して勉強していきましょう!

1.割り込み

理由: スマートフォンの通知など、外部からの刺激が集中を妨げることがあります。
特に手の届くところに置きっぱなしにしておくと「ちょっとだけ」がいつの間にか30分1時間と過ぎていくこともあります。
学習アプリで勉強していたら通知が入り勉強がおろそかになってしまう可能性もあります。

対処法: 自宅だと別の部屋に置いておくのも効果的です。外出先では機内モードにしておくか、カバンにしまっておきましょう。

2.勉強のスケジュールが過密

理由: 脳は長時間同じ作業を続けることに疲れを感じます。
人の集中力には限界があります。
特に受験生は受験勉強をしなければ、というプレッシャーから休憩を十分にとらないこともあるでしょう。
休憩を挟まずに勉強を続けると、効率が下がります。

対処法: ポモドーロ・テクニックなどを活用して、25〜50分の勉強時間ごとに5〜10分の休憩を取ることで、集中力を維持することができます。
集中力が途切れたなと感じたら5~10分の小休止をはさみましょう。「30分に1回5分間」「50分に1回10分間」などいつくかのパターンを試してみて自分にあった勉強のリズムを見つけましょう。

3.生活習慣の乱れ

理由: 睡眠不足や食生活の乱れが原因で、体調が優れないと集中力が持続しません。特に、寝不足は脳の活動に悪影響を及ぼします。
対処法: 規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠を確保し、栄養バランスの取れた食事を摂るようにしましょう。

4.学習内容のマンネリ化

理由: 同じ科目や内容を繰り返し学ぶと、飽きてしまい、集中力が低下します。特に、単調な暗記作業や問題演習は、飽きやすい傾向があります。
対処法: 科目や学習内容を定期的に変えることで、新鮮な気持ちを保ち、集中力を維持できます。教科により学習時間を変えるのも効率よく勉強を進めることができます。 午前中は数学、理科など思考力が必要な科目、午後は国語や英語の読解問題、夜は単語などの暗記など時間帯で変化をつけてみましょう。

5.周囲の環境要因

理由: 勉強する場所が騒がしかったり、整理整頓されていなかったりすると、注意が散漫になりやすく、集中力が持続しにくくなります。カフェでの突然の話し声や笑い声も集中力を途切れさせる原因となります。
対処法: 机の上に学習に関係ないものは置かないなど整理整頓された環境で勉強することが重要です。難しい問題で行き詰ったり勉強に飽きてきたら場所を変えるのも気分転換になり集中できるようになります。

これらの要因を理解し、対策を講じることで、集中力を高めることができます。勉強の質を向上させ、効果的な学習を進めるためにも、適切なバランスを取ることが重要です。
皆さん、頑張ってください!

スタディコーチ天王寺校は受験勉強に最適な環境を整えています。
また、受験生お一人おひとりに特化した学習スケジュールを立てています。
また、スケジュールを立てるだけではなく進捗管理も徹底して行っていますので、ぜひ無料体験を試しみてください。

無料体験はこちら
お問い合わせはこちら