コラム

HOME > 天王寺ブログ > 【受験勉強の復習方法】受験生が勉強時間を無駄にしないポイント!東大式個別指導塾スタディコーチ天王寺校ブログ
2024年08月22日 SC 天王寺ブログ

【受験勉強の復習方法】受験生が勉強時間を無駄にしないポイント!東大式個別指導塾スタディコーチ天王寺校ブログ

Pocket

こんにちは東大式個別指導塾スタディコーチ天王寺校です!

皆さん、復習はしていますか?受験勉強で必ず行うのが「復習」です。
勉強してしっかり覚えたことでも、時間が経つと少しずつ忘れてしまいます。知識を定着させるには、復習を繰り返すことがとても大切です。

受験勉強において、復習はただの確認作業ではありません。
実際に、効果的な復習を行うことで、皆さんの勉強時間がより有意義になります。
ここでは、まず復習の重要性を理解することから始め、効率的な勉強時間の管理方法
また、自分の弱点を把握し、それを克服するためのテクニックも解説します。
さらに、計画の立て方、目標設定の方法を紹介します。

受験勉強の復習方法|勉強時間を無駄にしない秘訣

受験勉強において、限られた時間を効果的に活用するためには、復習の方法が非常に重要です。 勉強時間を無駄にしないための復習法を紹介し、目標達成に近づけるよう解説します。 効率的な復習は知識の定着を促進し、試験本番での自信にもつながります。

復習の重要性を理解する

復習は、学んだことを記憶に長くとどめるための欠かせないステップです。 新しい情報は一度学んだだけではすぐに忘れてしまいます。 しかし、適切なタイミングでの復習によって、知識は記憶の中にしっかりと定着します。 特に受験勉強では、一度理解した内容を繰り返し確認し、習熟度を高めることが成功の鍵となります。 復習の重要性を深く理解することで、効率的な勉強計画が立てやすくなります。

効率的な勉強時間の管理の方法

タイムブロッキング法

  • タイムブロッキングは、1日のスケジュールをブロック単位で区切り、特定の時間帯に特定の科目やタスクを集中して行う方法です。
  • 例えば、午前中は数学、午後は英語といったように時間を区切って勉強します。
  • 休憩も含めて計画することで、集中力を保ちながら勉強を進められます。

ポモドーロ・テクニック

  • ポモドーロ・テクニックは、25分間集中して勉強し、その後5分間の休憩を取る方法です。このサイクルを4回繰り返した後に、15〜30分の長めの休憩を取ります。
  • 短時間で集中することで、効率よく勉強できます。

優先順位の設定

  • 勉強する科目やテーマに優先順位をつけ、重要な内容や苦手な分野を先に取り組むようにします。
  • 1日の始めに、今日取り組むべき内容をリスト化して、優先順位をつけると効果的です。

自分の弱点を見つける方法

自己テスト

  • 自分で問題を解くか、模擬試験を受けてみて、どこでミスをしたか、理解が不十分な箇所をチェックします。
  • 定期的に自己テストを行い、得点の傾向やミスのパターンを分析しましょう。

学習記録の確認

  • 毎日の勉強内容や結果を記録し、振り返ることで、自分が苦手な部分や改善が必要な分野を見つけることができます。
  • 例えば、間違えた問題や理解が不十分な箇所に印をつけておき、後日再度取り組むようにします。

過去問分析

  • 過去問を解くことで、繰り返し間違える問題や、特に難しく感じる問題を特定します。
  • この分析から、自分がどの分野に弱点があるのかを把握できます。

効果的な復習テクニック一覧

復習する際の記憶の残存率については、一般的に「エビングハウスの忘却曲線」がよく引用されます。これは、時間が経つにつれて人間がどれだけの情報を忘れていくかを示したものです。

エビングハウスの忘却曲線

  • 20分後:学んだ内容の約42%を忘れます。
  • 1時間後:約56%を忘れます。
  • 1日後:約74%を忘れます。

これを見ると、学んだ内容は短期間でかなりの部分を忘れてしまうことがわかります。特に最初の24時間で急激に記憶が減少します。

効果的な復習タイミング

エビングハウスの忘却曲線に基づき、以下のタイミングで復習を行うと効果的です:

  1. 学習後すぐ:内容を記憶に定着させるために、学習後すぐに1回目の復習を行います。
  2. 1日後:翌日にもう一度復習し、記憶を強化します。
  3. 1週間後:1週間後に再度復習することで、中期的な記憶に定着させます。
  4. 1か月後:最後に1か月後に復習を行い、長期記憶へと移行させます。

このように、適切なタイミングでの復習が記憶の定着を助け、忘却を防ぐことができます。

復習スケジュールの立て方

復習スケジュールを効果的に立てることで、勉強の効率を大幅に向上させることができます。 計画の立て方や目標設定の方法、さらにはスケジュールの見直し方法について詳しく紹介します。 順調な学習進度を保ちながら、自分のペースで進めるためのヒントを提供します。

計画を立てる際のポイント

復習スケジュールを立てる際には、まず自分の目標を明確に設定し、それに基づいて計画を立てることが重要です。 具体的には、勉強する科目や分野ごとに時間を細かく分割し、それぞれの期間における学習目標を設定します。 この時、現実的かつ達成可能な計画とすることが重要です。 また、計画には十分な余裕を持たせ、予期せぬ出来事にも対応できるようにしておくことも忘れないようにしましょう。 こうすることで、ストレスなく計画的に学習を進められます。

目標設定の方法

具体的な目標を設定することは、勉強の動機付けを高め、効率を上げるために必要です。 まず、自分が何を達成したいのかを明確にし、それに基づいて短期的な目標と長期的な目標を設定します。 短期的な目標は、日々の学習で達成可能なものにし、達成感を得られるようにします。 一方、長期的な目標は、試験での合格ラインなど、より大きな成果を狙ったものにします。 これらの目標は定期的に見直し、達成状況に応じて調整することが重要です。

バランスの良い時間配分

時間配分は、勉強の効果を左右する大きな要因です。 すべての科目に均等に時間を費やすのではなく、自分の得意・不得意科目を考慮し、優先順位をつけることが求められます。 苦手な科目には多めの時間を割き、得意科目は必要最低限とし、効率的に勉強することを心がけましょう。 また、適度な休憩をとることも大切で、リラックスする時間を確保することで、集中力を持続させることができます。 このように、バランスの取れた時間配分を意識して計画を進めましょう。

予定の見直しと修正

勉強のスケジュールは、状況に応じて見直し、必要に応じて修正することが大切です。 計画通りに進まない場合や、予想外の出来事で変更が必要になった場合には、柔軟に対応することが求められます。 定期的に学習の進捗を確認し、自分の成長を客観的に分析します。この際、必要に応じて計画を見直し、新しい目標や戦略を設定することも考慮しましょう。 このプロセスを通じて、勉強の質をさらに向上させ、効率的に目標に近づけるでしょう。

復習をすると、記憶を強化することができます。そして復習を繰り返すと、なかなか忘れにくい記憶にすることができます。
受験勉強の計画の中に効率よく復習の時間も設けて合格目指して頑張ってください!

無料体験はこちら
お問い合わせはこちら