コラム

HOME > 天王寺ブログ > 天王寺の小学生向け人気の塾10選!【2025年 最新版】
2024年09月20日 SC 天王寺ブログ

天王寺の小学生向け人気の塾10選!【2025年 最新版】

Pocket

天王寺の小学生向け人気の塾10選!

天王寺小学生向け塾人気の塾10選!

 

こんにちは、スタディコーチ天王寺校です

小学生のお子さんを塾に通わせようと考えている方も多いと思います。そこで、実際にどの位のお子さんが塾に通っているかの通塾率をご紹介します。

また、小学生向けの塾の選び方のポイントまとめたので参考にしてください。

天王寺で小学生向けのおすすめできる塾を目的別に分けて「中学受験をするための塾」「学習習慣をつけるための塾」合わせご紹介します。

塾の選び方のポイントを踏まえつつお子さんに合う塾を選んでみてください!

小学生の通塾率

公立小学校の6年生では2人に1人が塾に通っていることをご存じですか?
私立小学校の5年生では約8割のお子さんが塾に通っているんです。

公立小学校でも私立小学校でも学年が上がるにつれて通塾率は高くなっていきます。

学年 公立小学校 私立小学校
1年生 26.9% 66.4%
2年生 30.2% 61.4%
3年生 36.5% 72.4%
4年生 40.0% 78.2%
5年生 47.5% 81.7%
6年生 51.4% 78.3%

公立小学校の6年生では2人に1人が塾に通っています。
私立小学校では5年生が一番高く10人のうち8人が塾に通っています

天王寺の小学生向けの塾選びのポイント

自宅で学習する女の子

天王寺で小学生向けの塾選び、特に中学受験を目指す際には大切なステップになります。

また、受験をするしないに関わらず日々の学習習慣を身につけておくと中学、高校と進んでいってからも勉強への苦手意識がなくなるメリットがあります。

自分に合った塾を選ぶことで効率的に学習を進めたり目標に向かって確実に実力を伸ばすことができます。

中学受験をするための塾の役割

小学生が通う中学受験塾は、試験に直結する知識や技術を効率的に学ぶことができます。

苦手科目の克服得意科目をもっと強めたいお子さんは個別指導少人数制のクラスがある塾がおすすめです。

「学校の授業に問題なくついていけている」「他の生徒さんと競いながら学習してきたい」このようなお子さんの場合は集団指導の塾の方が合っていると考えられます。

定期的な模試で学習の進捗を測ったり、受験本番に向けた実践的な準備を行うことができるので中学受験を考えているお子さんにとっては中学受験塾は必須の選択肢となります。

高校受験と中学受験の違い

高校受験と中学受験は、学習内容や出題形式において大きな違いがあります。

中学受験では、一般的に国語、算数、理科、社会の4科目が中心となり、特に私立中学では独自の試験が行われることが多いです。

加えて、中学受験は学力だけでなく、学校ごとの求める生徒像に合致するかも求められるため、早期からの準備が必要です。

一方、高校受験は公立または私立の高校入試を指し、試験範囲は中学3年間の学習内容が中心になります。

また、内申点が重要視されるケースも多いので学校での成績を上げる必要もあるのが中学受験と高校受験の違いのひとつなります。

学習習慣をつける塾選びについて

受験を考えていない小学生でも塾に通うメリットがあります。

まず学習習慣ををつけることができることです。小学生の時から勉強をする習慣を身につけておくと後々になって学力が伸びる可能性が高くなります。

また基礎学力を身につけることができます。

小学生で学習する多くの内容は中学の基礎となりますし、高校受験にも欠かせないものばかりです。この基礎をしっかり身につけるための指導をしてもらえるのが塾です。

具体的な小学生向け塾の選び方の基準

塾選びはまず、中学受験対策の塾か、学習習慣をつけたいのか目的をはっきりさせましょう。

そのうえで集団授業個別指導子どもの学び方に合っているか確認しましょう。

個別指導が適している子もいれば、集団授業で競争心を刺激された方が伸びる子もいます。

次に、通学の便利さや授業料も重要な要素です。

さらに、体験授業を受けてみたり実際に塾を訪れて教室の雰囲気や講師との相性を確認することも忘れずに

最後に、塾の実績や口コミも確認して、総合的に判断しましょう。

【天王寺の塾 小学生向け10選】

塾で勉強を教えてもらう生徒

1. 個別教室のトライ 天王寺校

トライ

トライは個別指導塾で最大手です。利用者の人気や評価が高いのがポイントです。
ただ、料金が安いとはいえませんが、完全1対1のマンツーマン指導なので料金が高めの設定です。マンツーマン指導を求めているお子さんにおすすめできます。

  • 特徴: 完全マンツーマン指導。生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを提供。豊富な映像授業ライブラリを利用可能。
  • 対象学年: 小1~小6。
  • コース: 基礎学力定着、定期テスト対策、中学受験対策
  • 口コミ: 講師が親身で、計画的な学習ができると好評。「成績が上がった」「学習ペースを維持できた」などの声があります。

2. 学研上本町七丁目教室

机の上にある本

基礎学力の定着学習習慣をつけるために塾を探している方におすすめする塾です。
無理なく進める「スモールステップ」で少しずつす難易度をあげていくので自分のペースで学習したいお子さんに合っています。

住所:大阪府大阪市天王寺区上本町7丁目1-6
電話:06-6774-3286
対象学年:幼児 小学生
ホームページ:学研上本町七丁目教室

 

  • 特徴: 自分で考える力を育む無学年方式の指導で、基礎学力の定着を図る。
  • 料金: 小学生は月額8,800円~25,300円。
  • 対象学年: 小1~小6。
  • コース: 学習習慣定着コース、テスト対策コース。
  • 口コミ: 学習の自主性が育つと評判。保護者から「基礎がしっかり身についた」との声。

3. 学研ホープ天王寺教室

机の上にある本

基礎学力の定着や学習習慣をつけるために塾を探している方におすすめする塾です。
無理なく進める「スモールステップ」で少しずつす難易度をあげていくので自分のペースで学習したいお子さんに合っています。
家で勉強できないお子さんに学習習慣をつけたい方は検討してみたらいかがでしょうか。

住所:大阪市天王寺区東高津町2-29東高津公園会館
電話:080-6118-9946
対象学年:幼児 小学生
ホームページ:学研ホープ天王寺教室

  • 特徴: 自分で考える力を育む無学年方式の指導で、基礎学力の定着を図る。
  • 料金: 小学生は月額8,800円~25,300円。
  • 対象学年: 小1~小6。
  • コース: 学習習慣定着コース、テスト対策コース。
  • 口コミ: 学習の自主性が育つと評判。保護者から「基礎がしっかり身についた」との声。

 

4. ECC個別指導塾 ベストワン 上本町夕陽丘校

塾で勉強を教えてもらう生徒

学校の成績アップや苦手科目の克服をしたいお子さん向けの個別指導塾です。地域密着で小学校の教科書に完全対応しているので学校の勉強につまづいたり苦手と感じているお子さんに丁寧に指導してくれるのが特徴です。

住所:大阪市天王寺区上本町8-4-17ラシーヌ上本町2F
電話番号:06-6776-0035
対象:小学生 中学生 高校生
ホームページ:ECC個別指導塾 ベストワン 上本町夕陽丘校

 

  • 特徴: 英語教育に強みを持ち、国際基準を意識したカリキュラムで指導
  • 料金: 問い合わせが必要。
  • 対象学年: 小1~小6。
  • コース: 英語特化コース、中学受験準備。
  • 口コミ: 英検対策が充実しており、英語が苦手な生徒でも楽しめると評価。

5. 関西個別指導学院天王寺校(ベネッセグループ)

関西個別指導学院

ベネッセグループが運営するため学習ノウハウが豊富にあるのが一番の強みではないでしょうか。
受験対策も豊富にありますが、基礎学力を伸ばしたいと考えているお子さんもオーダーメイドでサポートで柔軟に対応してもらえるます。

住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目3−21 岸本ビル 8F
電話番号:0120-545-259
ホームページ:関西個別指導学院 天王寺校

  • 特徴: 個別指導に特化し、定期テストや受験を完全オーダーメイドでサポート。
  • 料金: 問い合わせが必要。
  • 対象学年: 小1~小6。
  • コース: 基礎学力向上、中学受験、公立一貫校受験。
  • 口コミ: 生徒に合わせた柔軟な指導が好評。家庭との連携も強く安心感がある。

6. 日能研 天王寺校

日能研

大手の塾で安心感があります。講師が親切、教え方が子どもに合った教え方していると評判が良い塾です。面談などが充実していて相談できる環境が整えられているもの心強いところです。
授業料はそれなりにかかるようですが、志望校に合格した、成績が伸びたという口コミが多くある塾です。

住所:大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-22
ニッセイ天王寺ビル3F
電話:06-6772-4655
対象学年:
アクセス:JR線「天王寺駅(北口)」徒歩1分
地下鉄谷町線「天王寺駅」徒歩2分
地下鉄御堂筋線「天王寺駅」徒歩2分
近鉄「大阪阿部野橋駅(天王寺口)」徒歩4分
ホームページ:日能研天王寺校

  • 特徴: 難関中学合格実績豊富段階的なカリキュラムと模試で学力を向上させる
  • 対象学年: 小3~小6
  • コース例: 基礎コース、難関校対策、合宿コース。
  • 料金: 年間で約60万円~(教材費含む)。
  • 口コミ: 「難関中学対策が充実している」「模試が効果的」。

7. 個別教室のトライ 天王寺校

トライ

  • 特徴: 完全マンツーマン指導でオーダーメイドカリキュラムを提供。映像授業ライブラリも利用可能
  • 対象学年: 小1~中3
  • コース例: 中学受験対策コース、苦手科目克服コース。
  • 料金: 月額約15,000円~(回数と時間による)。
  • 口コミ: 「個々のペースで進められる」「講師が熱心」。

8. 馬渕教室 天王寺校

馬渕教室

難関校志望者向けとして定評がある塾です。難関中学を目指すということで内容も高度になっていますし厳しいところもあるようです。

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21
岸本ビル7階
電話:06-6626-3100
アクセス:地下鉄御堂筋線「天王寺」・ 谷町線「天王寺」「阿倍野」駅スグ
JR環状線・阪和線・大和路線・関西本線 「天王寺」駅スグ
阪堺線「天王寺駅前」駅スグ
近鉄「大阪阿部野橋」駅スグ
ホームページ:馬渕教室 天王寺校

 

  • 特徴: 難関校対策に強く、豊富な実績。少人数制クラスで手厚い指導
  • 対象学年: 小3~中3
  • コース例: 難関中学特化コース、基礎コース。
  • 料金: 月額約20,000円~(クラスレベルによる)。
  • 口コミ: 「進学実績が優れている」「厳しいが効果的」。

9.希学園 谷九本部教室

住所:大阪市天王寺区生玉前町1-17 イトーピア谷町ビル
アクセス:大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅から徒歩3分
電話:06-6773-5561
ホームページ:希学園 谷九本部教室

  • 特徴難関校を目指す生徒向けの専門塾。科目別指導とハイレベルな教材を提供。
  • カリキュラム: 基礎力を固めた後、段階的に難易度を上げるスタイル。実践演習も充実。
  • サポート体制: 進路相談や学習計画の個別アドバイスが特徴。
  • 対象学年: 小学3~6年生。
  • 料金: 月額は学年やコースで異なるが、高めの設定。
  • 口コミ: 厳しい指導ハイレベルな内容が好評だが、合う合わないが分かれる​。

10.浜学園天王寺教室

浜学園

浜学園 天王寺教室は、関西圏の難関中学校への高い合格実績を持つ進学塾で、特に難関中学受験に強みがあります。難関中学受験を考えている方は外せない選択肢の塾です。

住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5-36
最寄り駅:JR「天王寺駅」・近鉄「大阪阿部野橋駅」・大阪メトロ御堂筋線・谷町線「天王寺駅」・阪堺上町線「天王寺駅前」
JR(中央改札),近鉄(西改札),大阪メトロ御堂筋線(西改札)・谷町線(南改札)よりすぐ
対象学年:小学生
電話番号:06-6630-5212
ホームページ:浜学園 天王寺教室

  • 特徴:関西圏の最難関中学校への合格実績が豊富
  • カリキュラム:灘中、東大寺学園中、西大和学園中などの志望校別に特化した特別講座
  • サポート体制: 定期的な保護者面談などで保護者と連携しながら受験準備を進める
  • 対象学年: 小学3~6年生。
  • 料金: 月額は学年やコースで異なるが、高めの設定。
  • 口コミ: 志望校別講座が非常に役立った

 

いかがでしたか?

塾を選ぶ時には体験授業や塾の見学に行って実際の雰囲気を感じてみるのも良いですね。
また、自宅から通いやすいか送迎の必要はあるかなども重要なポイントになると思います。

中学受験対策で塾選びに失敗した具体的な事例と対策10選


事例①:難関校向けの塾を選びすぎた

原因: 難関校合格実績に惹かれて入塾したものの、お子さんの学力に合わずついていけなくなったケースです。授業スピードが速く、基礎が身につかないまま挫折してしまうことがあります。
対策:

  • 学力に合った塾を選ぶ(無理なレベルは避ける)

  • 体験授業でついていけるか確認する

  • 無理のないカリキュラムの塾を選ぶ


事例②:合格実績だけで選んでしまった

原因: 合格実績の高さを優先して選んだものの、お子さんに合わない指導スタイルで成績が伸びなかったケースです。合格者数と指導の質は必ずしも比例しません。
対策:

  • 合格率や個別フォロー体制も確認する

  • 実際に通っている保護者の口コミをチェックする

  • 塾の雰囲気や指導方針を見極める


事例③:通いやすさだけで選んだ

原因: 自宅から近い塾を選んだものの、中学受験に特化しておらず対策が不十分だったケースです。通いやすさだけで選ぶと、指導の質で後悔することがあります。
対策:

  • 受験対策が充実している塾を選ぶ

  • 通いやすさと指導力を両方考慮する

  • 自宅から遠くても質が高い塾を検討する


事例④:学年が上がるごとに対応が不足した

 原因: 低学年のうちは丁寧な指導があったものの、高学年になると対応が手薄になり、成績が伸び悩んだケースです。受験期に手厚いサポートがないと苦戦します。
 対策:

  • 高学年でもサポートが手厚い塾を選ぶ

  • 学年ごとの指導体制を事前に確認する

  • 質問対応や自習サポートの有無をチェック


事例⑤:個別指導で進度が遅すぎた

原因: 個別指導塾を選んだものの、ペースが遅すぎて受験範囲が終わらなかったケースです。マンツーマンでも計画が甘いと合格に間に合いません。
対策:

  • カリキュラム進度を事前に確認する

  • 受験日までに全範囲を網羅できるかチェックする

  • 宿題や課題で自宅学習を強化する


事例⑥:集団指導で質問しにくかった

 原因: 集団指導塾では質問がしにくく、お子さんの疑問が解消できないまま苦手が積み重なってしまったケースです。消化不良のまま模試で失敗することがあります。
対策:

  • 質問対応が手厚い塾を選ぶ

  • フォローアップの個別指導がある塾を選ぶ

  • 質問しやすいオンラインサポートがあるか確認


事例⑦:講師が毎回変わり指導に一貫性がなかった

原因: 講師が頻繁に変わり、指導が統一されなかったため、学習の積み重ねが不十分になったケースです。一貫性のない指導では理解が定着しにくいです。
対策:

  • 担当講師が固定される塾を選ぶ

  • 教材や指導方針の統一性がある塾を選ぶ

  • 継続的に指導を受けられる体制を重視


事例⑧:宿題や課題が多すぎて負担に感じた

 原因: 宿題の量が多すぎて消化しきれず、お子さんが疲弊してしまったケースです。学校と塾の両立が難しくなり、受験へのモチベーションが低下しました。
対策:

  • 宿題の量や難易度を事前に確認する

  • 塾と相談し、宿題量を調整する

  • お子さんに合った学習ペースの塾を選ぶ


事例⑨:保護者と塾の連携が不足していた

原因: 塾の進捗状況や模試結果が保護者に十分に共有されず、家庭でのサポートが不十分になったケースです。進捗把握ができないと学習計画が立てにくくなります。
対策:

  • 定期的な面談がある塾を選ぶ

  • 成績報告や模試結果が明確に共有される塾を選ぶ

  • 塾と家庭で連携しやすい環境を重視


事例⑩:直前期に塾を変更して逆効果だった

原因: 受験直前に塾を変更したことで、指導方針が変わり混乱してしまったケースです。指導内容の違いに戸惑い、かえって成績が不安定になりました。
対策:

  • 直前期の塾変更は避ける

  • 塾選びは早めに行い、長期的に通う

  • 受験直前は対策に集中できる塾を選ぶ


まとめ:塾選びで失敗しないためのポイント

✔ お子さんの学力や性格に合った塾を選ぶ
✔ 合格実績だけでなくサポート体制や講師の質も重視する
✔ 体験授業で指導方法や質問対応を確認する
✔ 家庭との連携や進捗管理がしっかりしている塾を選ぶ
✔ 塾のカリキュラムとお子さんの進度が合っているかチェックする


 

【天王寺中学受験の人気の塾10選】のブログでは中学受験の塾を個別指導塾と集団指導塾に分けてご紹介しています。

天王寺中学受験の人気塾10選

 

そちらの記事も参考にしてお子様に合う塾を探してください!

 

無料体験はこちら