コラム

HOME > 町田校ブログ > 【勉強道具、適当に選んでない?】やる気を変える“こだわり文房具”のススメ
2025年05月18日 町田校ブログ

【勉強道具、適当に選んでない?】やる気を変える“こだわり文房具”のススメ

はじめに

「最近、なんだか勉強に身が入らない…」

それ、実は“使ってる道具”が原因かもしれません。

勉強って、気分に左右されがち。だからこそ、お気に入りの文房具を使うことが、やる気UPにつながるんです。

今回は、受験生におすすめの「こだわり文房具」と、モチベーションを高める環境づくりのコツをご紹介します!

💡 文房具でやる気が上がるってほんと?

人間の脳は、“お気に入り”や“新しいもの”に触れると、やる気や集中力を引き出す物質(ドーパミンなど)を分泌します。

だからこそ、「このシャーペン、書きやすい!」「このノート、使ってて気持ちいい!」と思えるものを使うと、自然とやる気スイッチがONになるんです。

✏️  受験生に人気の“こだわり文房具”5選

1. クルトガやオレンズネロ(シャーペン)

芯が回って尖り続ける=ずっと書きやすい。筆圧の強い人にも◎。

2. フリクション or ジェットストリーム(ボールペン)

消せる安心感 or 書き心地最強。目的に応じて使い分けを。

3. ルーズリーフ+お気に入りのバインダー

自由に整理できて、復習も楽。色やデザインでテンションUP!

4. デジタルタイマー or 砂時計

「あと○分だけ集中!」という習慣が身に付く神アイテム。

5. かわいい付箋・スタディプランナー

TO DO管理が視覚化されて、勉強がちょっと楽しくなる。

🧠 道具にこだわるだけじゃもったいない!

もちろん、道具だけで成績は上がりません。

でも、「やる気になる環境 × 正しい学習法」の組み合わせができれば、勉強の効率は一気に変わります。

最近では、**東大・早慶生がマンツーマンで学習サポートしてくれる「スタディコーチ」**のような塾も注目されています。

文房具にこだわるように、自分に合った勉強スタイルやサポートも選んでいくことが、合格への近道です。

✅ まとめ:こだわりが未来を変える

  • 自分が「使いたい!」と思える道具を選ぶと、やる気が自然とついてくる

  • 小さな“好き”を積み重ねて、勉強時間を前向きな時間に変えよう

  • そして、やる気が出た今こそ、あなたに合ったサポート体制も整えておくのがベスト!

スタディコーチ公式HPはこちら

無料体験はこちら