目次
こんにちは!池袋校スタッフです!
今日は受験生にとって超重要な「スキマ時間の使い方」についてお話します。
例えば…
電車やバスの中:15分
登校前のちょっとした時間:10分
塾の授業前の待ち時間:5分
1日トータルで30〜60分以上のスキマ時間がある人も多いです。この時間を上手に使えたら、1週間で3〜5時間の差になります。
1.暗記カード
暗記カードは電車の中など移動時間中の学習にぴったりです!英単語や古文単語をスキマ時間に覚えることができれば、他の勉強にたくさんの時間を割くことができるようになります!
2.自作まとめノートを見直す
これは私も受験生時代に取り組んでいました!大事なポイントや自分がよく間違える箇所を一つのノートにまとめ、それを何度も読み込んでいると驚くほど定着していきます!(体験談)
3.リスニング
登下校中や塾からの帰り道、みなさん何を聴いていますか?おそらく、好きなアーティストの歌や今流行りの歌などを聴いている人がほとんどだと思います。そこを頑張って英語のリスニングに変えてみましょう!習慣化してしまえばスキマ時間のリスニングは最強の武器になります!
スキマ時間は有効に活用したいものです。以下にやりがちなスキマ時間の使い方をいくつか挙げるので、心当たりがある人はこれを読んで今一度自分の生活を振り返りましょう!
何となくSNSを眺める
無意識にゲームや動画を見る
「あとでやろう」と思って結局やらない
一度習慣になってしまうとなかなか抜け出せません。該当している人は今のうちに意識を切り替えて良いスキマ時間を過ごしましょう!
スキマ時間は「短いから意味ない」ではなく、「短いからこそ続けやすい」んです。
積み重ねれば、必ず大きな力になります。今日の10分が志望校の合格につながると信じて頑張っていきましょう!