目次
受験勉強、正直しんどいですよね。
✔「やってるのに伸びない…」
✔「周りと比べて焦る…」
✔「もうどうしたらいいかわからない…」
そんなふうに思ってしまうこと、誰にでもあります。
でも大丈夫。勉強に“完全に手遅れ”なんてありません。
ここでは、「もう無理かも…」という気持ちからリスタートするための考え方と行動術を紹介します。
まず知っておいてほしいのは、
「無理」と感じるのは、成績じゃなく“感情”の問題だということ。
成績が少し下がった
模試でE判定だった
スマホばかりで勉強できなかった
これらは「できない理由」には見えるけど、「やめる理由」ではありません。
感情が崩れているだけなら、立て直しは可能です。
やる気がないときに、やることリストが10個あると、それだけで心が折れます。
👉 まずは「今日これだけやればOK!」という最小の目標を決めましょう。
例:
単語10個だけ見る
英語長文1問だけ読む
数学の1問だけ解いてみる
“小さなできた”を積み重ねるのが、再スタートの一歩です。
SNSや塾の周りを見て、「あの子はあんなにやってるのに…」と落ち込んでいませんか?
でもその比較、スタート地点も科目の得意不得意も違う他人とのもの。
焦るだけで意味がありません。
👉 比較すべきは、**「昨日の自分」**だけ。
「昨日より10分多く机に向かえた」
「1問でも正解できた」
それだけでOKです。
「やばい…」「無理かも…」と思っているときほど、誰かに頼ってください。
話を聞いてくれる人
一緒に計画を立ててくれる人
できるようになるまで寄り添ってくれる人
自分一人で全部頑張らなくていいんです。
「またサボっちゃうかも」
「何からやればいいのか本気でわからない」
そう感じたら、自分を支えてくれる環境に入るのもひとつの手です。
「もう無理かも…」
そう思ったなら、それは“変わりどき”のサインです。
🎓 迷ったときに寄り添ってくれる「スタディコーチ」
スタディコーチは、現役の東大・早慶生がマンツーマンでサポートしてくれる学習コーチングサービスです。
✔「どうやって勉強すればいいかわからない」
✔「自分に合ったペースで見てもらいたい」
✔「相談しながら受験を乗り越えたい」
そんなあなたの不安に寄り添いながら、
一緒に「もう一度、頑張ろう」と思える環境をつくってくれます。
無理に気合いを入れる必要はありません。
できることから、ゆっくりでも、もう一度はじめれば大丈夫。
あなたの頑張りを、応援してくれる人は必ずいます。
まずは、小さな一歩から始めてみませんか?