コラム

HOME > 池袋校ブログ > スマホと上手に付き合う方法〜池袋校舎ブログvol.9〜
2025年07月04日 池袋校ブログ

スマホと上手に付き合う方法〜池袋校舎ブログvol.9〜

スマホと上手に付き合う方法〜池袋校舎ブログvol.9〜

こんにちは!池袋校スタッフです!

今日もかなり暑いですね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

突然ですがみなさん、「5分だけスマホをいじろう」なんて思って気づいたら30分も経っていた、なんて経験ありませんか?

今回はスマホとの上手な付き合い方について解説していきます!

スマホと上手に付き合う3つのコツ

実際に私が受験生時代にやっていたスマホとの付き合い方を3つ紹介します!

1.勉強中はスマホを“見えない場所”に

一番大事なのはスマホを見えない場所に置くことです。「画面を裏にして置いておけば良いのでは?」「電源を切っておけば良いのでは?」と考えているそこのあなた!

なんと、スマホは電源が入っているかどうか、裏にしているかどうかに関わらず、視界に入るだけで集中力が低下するという研究結果があります。

スマホは離れたところにおいて全集中で勉強に臨みましょう!

2.スクリーンタイムを設定する

スマホにはスクリーンタイムの制限をかける機能が存在することを知っていますか?

自分で1日何時間と使う時間を決め、スクリーンタイムの制限をかけましょう。

3.パスワードを友達に設定してもらう

これはかなりハードルが高いですが、「どうしてもスマホから抜け出せない」という方は家族、友達、先生など周りの人にパズワードの設定を頼みましょう。どれだけ使いたくても自分では開くことはできないので、強制的にスマホから離れることになります。

これはもう最終手段ですね。

まとめ

受験は自身の人生を左右するとても重要なものです。それをスマホを触りたいという一時の欲求に負けて台無しにしてしまっては元も子もありません。

強い意志を持って、スマホと上手に付き合いながら受験勉強を乗り越えていきましょう!

無料体験はこちら