こんにちは!スタディーコーチ蒲田校です。
塾に通っているお子さんでも、「家ではまったく勉強しないんです…」という声をよく耳にします。
今回は 「自宅学習が続かない原因」と「その解決法」 をご紹介します。
◆なぜ自宅学習が続かないのか?
勉強の目的がはっきりしていない
「なぜ勉強するのか」が曖昧だと、やる気も湧きません。テストや受験の目標があっても本人にとって現実味がなければ意識は低くなりがちです。
勉強環境に誘惑が多い
スマホ、ゲーム、テレビなど集中を妨げるものが身近にあるとつい手が伸びてしまいます。
何から手をつけていいかわからない
やることが漠然としていると机に向かっても手が止まってしまいます。「何を・どれだけ・どうやるか」が決まっていないのは大きな障害です。
成果を感じにくい
「頑張っても成績が変わらない」と感じるとモチベーションが下がってしまいます。
◆ 続けるための解決法
✅ ① 目標を“見える化”する
・具体的な目標を紙に書いて貼る(例:「英語のテストで80点以上」)
・1週間・1日の学習予定をスケジュール表に書く
☆自分で立てるのが難しい場合は、塾で一緒に作るのがオススメです!
✅ ② 勉強専用のスペースを作る
・スマホは別の部屋へ
・必要なものだけを机に置く
・BGMは無し or 集中できる音(環境音など)
☆ 家の環境が難しい場合は、塾の自習室を活用しましょう!
✅ ③ 小さなタスクに分けて取り組む
・「数学の宿題を全部やる」より
→「1ページだけ解く」「5問だけ解く」など、始めやすくて終わりやすい目標を設定しましょう!
✅ ④ 努力を記録して可視化する
・スタディプランナーやカレンダーに「できたこと」を記録
・チェックリスト方式で達成感を得る
☆ 成果を実感できる工夫をすると、継続につながります。
◆ 最後に:続かないのは“意志が弱いから”ではありません!
勉強が続かないのはやり方と環境の問題です。正しく整えれば、誰でも自然と「やれる」ようになります。
蒲田校では、自宅学習がうまくいくようにスケジューリングや学習計画の立て方もサポートしています。
「家ではどうしても勉強できない…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!