クラブ活動と受験勉強の両立について
スタディコーチ岐阜校スタッフです。
クラブ活動と受験勉強の両立ってどうやってやればいいのかと、今から不安に思っている方も多いかと思います。特に4月から高校生になる皆さんでクラブ活動も頑張りたいと思っている方はよく聞いてほしいと思います。
どんなクラブに入るかにもよりますが、運動部であれば朝練が毎日早朝から、放課後は早くても19時近くまで活動するケースが多いのではないでしょうか?私事ですが、高校時代水泳部に所属していました。朝練こそありませんでしたが、監督の方針がとにかく距離を泳ぐというものでしたので、毎日クタクタになって帰宅していました。幸い、母のおいしい手料理で栄養面のサポートは万全でしたが、机に向かうのが20時頃。24時に就寝するとして毎日4時間の勉強時間。この時間では受験戦争を勝ち抜くことはできないなどと、当時の受験雑誌に書いてあるのを目にして焦るばかりでした。
そこで考えたのが「勉強は学校ですべて行う」というものでした。「すべて」は言い過ぎですが、学校で行う勉強と自宅で行う勉強を分けたのです。授業の合間に友達と話すのを遠慮して、英語であれば問題集を1ページでもいいから解いて理解する。回答に解説がある問題集がお勧めで、間違っても解説を読むだけで勉強になります。時限と時限の合間に取り組むと良いと思います。
電車通学の方は車内での勉強を心がけてください。周りの話し声が気になる方は耳栓をするか、YouTubeが聞けるなら以前ブログに書いた「ポモドーロの法則」を利用するのも一考です。
→「集中力の持続こそ受験を勝ち抜く鍵!」https://studycoach.co.jp/gifu-blog/22950/
さて、これまでは私の経験をお話しさせていただきました。このやり方が功を奏して無事東京のとある有名大学に合格を果たせたわけですが、今思うと勢いだけで勉強していた感があります。そう振り返った時、今が高校生だったら是非とも利用してみたい塾が思い浮かびました。「スタディコーチ」です。
自分が立てた勉強計画に自信がない→週間学習計画、年間学習計画の立案、勉強部屋に誘惑材料が多く勉強に集中できない→自習室利用、のようにお悩みを解消してくれます。勉強中の疑問点はすぐさま東大質問室で解決。クラブ活動との両立に一役も二役も買えそうです。
是非この機会にスタディコーチ岐阜校にアクセスを!
まずは無料初回面談でお悩みをお話しください!
岐阜校 ホームページ をクリックし、無料体験に申し込むをクリック!
〒500-8479 岐阜市加納菱野町25番地 丸杉岐阜駅南ビル5階(岐阜駅徒歩5分)
058-213-3406(電話対応時間 平日16:00~22:00 休日13:00~21:00)