コラム

HOME > 岐阜校ブログ > 先のことを考えて不安になる受験生へ──今の自分を認める力
2025年06月19日 岐阜校ブログ

先のことを考えて不安になる受験生へ──今の自分を認める力

夏休みまで、あと一か月。

以前にもお伝えしましたが、夏休み前にやっておくべきこと、覚えていますか?

高校受験を目指す人にとっては、中学1・2年の復習が何より大切です。

「中3になってから数学が苦手になってきた…」という人は、中1・中2の基礎をしっかり見直しておきましょう。

英語については、長文を読んで内容を理解する力が求められてきますが、同時に、しっかりと日本語に訳す力も必要です。なぜなら、設問は日本語で書かれているからです。答えを記述する際にも、日本語での説明力が問われる場面が少なくありません。


悲観的な気持ちになるのは、自然なこと

さて、今日のタイトルはやや刺激的だったかもしれません。
ですが、伝えたいことがあります。

人間は、何も考えずにぼーっとしているとき、心が「ニュートラル」な状態になります。副交感神経が優位に働き、リラックスした状態になるのです。

しかし、そんな時でも人はつい、悲観的な未来を思い描いてしまう傾向があります。これは私たちに備わった「生存本能」によるもので、危機に備えるための自然な防御反応です。

「今の自分」を肯定する力

そんなときこそ、少しだけポジティブな視点を持つことを意識してみてください。

あなたは今、受験を目指して日々を過ごしています。
「何も勉強していない」と思っているかもしれませんが、授業の予習や復習をしているなら、それは立派な受験勉強です。

「この程度では…」と思わないでください。それはちゃんと、未来に向かって積み重ねている一歩なのです。

そう考えたとき、今の自分を少し誇らしく思えませんか?
「自分、案外いいじゃん!」と感じられたら、それは成功のサインです。


未来は見えない。でも、「今」は自分のもの

誰にでも、不安になる日や自信を失う瞬間があります。

でも、未来は誰にもコントロールできません。だからこそ、「今」の自分を大切にしてほしいのです。

ワクワクしながら机に向かう自分と、
「どうせダメだ」と思いながら机に向かう自分。
どちらが伸びると思いますか?

大丈夫。あなたはすでに、ちゃんと歩み始めています。

今の自分を、少しだけ褒めてあげましょう。

無料体験はこちら