こんにちは!スタディコーチ町田校です。
もうすぐ三月が終わり、あっという間に四月になりますね!
新学期に向けてのモチベーションが高まっている方が多いのではないでしょうか。
去年できなかったことを今年こそはできるようにしよう!とか、この目標を達成したい!など様々なモチベーションがあると思いますが、それをあと一年持続させようと思うと難しいと感じますよね。
今日は、モチベーションを持続させる方法をご紹介します!
モチベーションをできるだけ長く持続させるためには、小さな目標を一つ一つ確実にクリアしていくことが重要です。
そこでおすすめなのが、マンダラチャート(マンダラート)を作ることです!
マンダラチャートの書き方は、まず3×3の9マスを用意しその中央に目標や夢、成し遂げたいことなどをひとつ書き込みます。続いて周囲の8マスに、目標を達成するために必要な要素を記入します。
さらにこの8つの要素を得るために必要な行動目標を、それぞれ8つずつ記入すれば完成です!細分化された81の目標をクリアしていけば、自然と中央の大きな目標を達成できるような仕組みになっています。
この方法は大谷翔平選手も高校時代に活用していたものです。
(引用:News Picks『大谷を怪物にした花巻東高校の「目標達成用紙」』)
モチベーションを持続させるだけでなく、自分がこの先どうなっていたいのか、目標や考えを整理することにも繋がります。
小さな目標を日々達成していくことで、成果を実感しながら学習を進めることができますね!
新学期が始まる前に自己分析をして自分なりの学習習慣を身に着けていきましょう!