目次
受験勉強や資格試験、定期テストの勉強をしたいけれど、自宅ではなかなか集中できない…。
そんな悩みを抱える学生や社会人にとって、「勉強に集中できる場所を探す」ことは意外と大きな課題ですよね。
今回は、新百合ヶ丘駅周辺で勉強に適したスポットを「無料自習スペース」「図書館」「カフェ」などのカテゴリに分けてご紹介します。
「麻生市民館」 新百合ヶ丘駅から徒歩3分、麻生区役所の隣にある「麻生市民館」2階には、自由に利用できる学習コーナーがあります。
席数は6席ほどですが、平日の夕方などは比較的空いていて、静かな環境で落ち着いて勉強できます。
冷暖房完備で、図書館よりも気軽に利用できるのが魅力です。
注意点としては「食事NG」「電源使用不可」などのルールがありますが、勉強目的であれば気にならない範囲でしょう。
麻生図書館の閲覧席と併用すれば、1日中勉強することも可能です。
新百合ヶ丘で最も利用されている図書館の一つ。
高校生以上が使える閲覧席は48席あり、事前申込が必要な席もあるので公式サイトのチェックを忘れずに。
朝から座席券を求めて並ぶ学生の姿も多く、人気の勉強スポットです。
こちらは中学生以上が使える図書館で、静かな環境と128席の広々空間が魅力。
ただし利用者カードの発行(有料)が必要なので、長期的に利用する人に向いています。
※初回のみ1000円かかります
「飲み物や軽食を取りながら、周囲のざわめきをBGMにして勉強したい」そんな人にはカフェがおすすめです。
新百合ヶ丘駅周辺には、以下のように豊富なカフェが揃っています。
• スターバックス(アコルデ店・エルミロード店):混雑しやすいが朝は比較的空いている。公式サイト
• タリーズ(駅直結):63席と広めで、落ち着いた雰囲気。 公式サイト
• DEAN&DELUCA/MUJIカフェ/nana’s green tea:おしゃれな空間で、勉強と気分転換を両立。 公式サイト
• べローチェ:カウンター・テーブル合わせて100席と多く、長時間の利用に最適。公式サイト
• コナズ珈琲:駅から離れている分、長居しやすく静か。 もちろん、混雑する時間帯(夕方や土日)は避けるのがポイントです。公式サイト
ファストフードもあり 「がっつりご飯も食べながら」「友達と勉強会したい」という人には、以下のような選択肢もあります。
• ジョナサン:長時間滞在がしやすく、学生同士のグループ勉強にぴったり。公式サイト
• マクドナルド:24時間営業や早朝開店の店舗もあり、朝活にも使える。公式サイト
ただし、混雑状況や勉強目的での長時間滞在については、お店側のルールをしっかり守ることが大切です。
勉強場所が見つからないときは町田駅も選択肢に
新百合ヶ丘周辺にはたくさんの勉強場所がありますが、時期や時間帯によっては混雑していることもあります。
そんな時は、近隣の町田駅周辺を利用するのもひとつの手です。
町田にはカフェや図書館に加え、学生向けの集中できる環境が整った施設もあります。
スタディコーチ町田では、東大生・早慶生の担任制による指導に加え、一人ひとりに合わせた学習計画表を作成し、目標に向けてしっかりサポートします。
集中できる自習室も完備しており、「本気で成績を上げたい」「勉強に迷いがある」方におすすめです。
効率的に勉強を進めるには、環境選びも大事な戦略の一つ。
自分に合った場所を見つけて、学習の質をグッと高めていきましょう!