こんにちは!スタディコーチ町田校です。
新学期が始まってから一ヶ月が経ち、あっという間に五月になりましたね!
そろそろ新しい環境にも慣れてきたという方が多いのではないでしょうか☺
特に新高校一年生の皆さんは楽しみなことがたくさんあると思いますが、受験に向けて今のうちからしておくと良いことがたくさんあるんです!!
今回はその中でも特に大事な三つのことをお伝えしようと思います。
1.学習習慣を定着させよう
高校での勉強は、中学の時よりも一気に難しくなります。内容は重いのに授業のスピードは速く、後回しにしているとどんどん追いつけなくなってしまいます。
だからこそ、高校一年生のうちに「毎日机に向かう習慣」をつけることが大切です。
最初は1日15分でもOK!勉強時間よりも毎日継続することに意識を向けてみてください!
2.科目を絞らずに勉強しよう
「文系だから数学は捨てよう」とか「理系だから社会科目は手を抜いていいよね」と思ってしまう気持ちはよくわかります!
しかし、まだ志望校も定まっていないうちから科目を絞って勉強していると、後から苦労することになってしまうかもしれません😞
特に国公立受験では共通テストで6教科8科目の受験が必要になってきます。
受験の選択肢を広げるためにも、バランスを考えて勉強できると良いですね!
3.得意科目・苦手科目を知っておこう
勉強している中で、なんとなく得意・苦手という感覚ありますよね。
その感覚をしっかりと理由まで考えてみることがポイントになってきます。
例えば、
・数学では、計算は得意だけど文章題で詰まる
・英語では、単語は好きだけど長文になるとしんどい
・国語では、評論より小説の方が読みやすい
など
ここまで見えてくるとどこを対策するべきなのかが明確になって、対策が格段にやりやすくなります!
模試の後に、できたか・できなかったかだけで終わらせずなぜそうなったかを分析することで成績アップの近道へ👓
高校一年生は、まだまだ受験が遠く感じる時期ですよね。
でも今のうちから意識することで後から楽になることを3年後に実感できると思います!
スタディコーチ町田校では、個別指導による学習管理を徹底して行っております。
高校一年生のうちから学習習慣を身につけるためにも、自習室を利用して自分に合った環境で効率よく学習に取り組めるよう工夫していきましょう!
まずは、無料体験授業から!
お気軽にお問い合わせください。