コラム

HOME > 町田校ブログ > 今すぐ実践できる!英語長文読解のコツ
2025年05月31日 町田校ブログ

今すぐ実践できる!英語長文読解のコツ

こんにちは!スタディコーチ町田校です。

五月も後半に入り、定期テストや模試に向けて準備をしている方が多い時期だと思います。

今回は、すぐに実践できる英語長文読解のコツをご紹介します!

 

1.設問を先に読む

何を探すべきかを明確にするため、長文を読む前に設問や選択肢を確認します。

特に、「内容一致」「空所補充」「指示語の示す内容」は設問を知っていた方が効率よく読めます。

目的意識を持つだけで読むスピードも理解力もUP‼

 

2.接続詞に注目する

逆説(but,however,although)→前後での対比

因果(because,therefore,so)→理由・結果を整理

列拳・補足(also,in addition,for example)→話が続いていると判断

 

3.指示語の内容を常に意識する

this,that,it,they,suchなどの代名詞は、必ず前後の文を読んで「何を示しているのか」を確認します。

曖昧なままにしないのが実力アップのカギ🔑

 

4.段落ごとの要点を把握する

すべての文章を読もうとせず、段落ごとに何について書いてあるのかをつかむ意識を持つ。

段落の最初と最後に主旨が書かれていることが多いです。

 

〇長文読解を翻訳作業にしてしまうと時間が足りなくなるので、要点把握・構造把握にシフトしましょう。

わからない=読めない ではなく、全体の流れが追えていればOKと考える柔軟性も大切です!

 

英語長文読解は得点差がつきやすい分野です。

しかし、コツを押さえた読み方ができるようになると、グンと点数を伸ばすことのできる分野でもあります!

正しい勉強法を身に着けて、効率的に学習を進めていきましょう!

 

スタディコーチ町田の公式HPはこちら

無料体験はこちら