コラム

HOME > 東大生の勉強ブログ > 【宅浪経験者が語る】宅浪生のオンライン塾活用方法!【浪人生必見】
2023年06月06日 studycoach-school 東大生の勉強ブログ

【宅浪経験者が語る】宅浪生のオンライン塾活用方法!【浪人生必見】

Pocket

【宅浪経験者が語る】宅浪生のオンライン塾活用法!【浪人生必見】

 

浪人が決まると、予備校に通うか宅浪するか迷う人も多いですよね。

また予備校に通っているけれど宅浪に変えようか、宅浪しているけれど予備校に通おうか、と悩み中の方もいるかもしれません。

 

予備校に通うのが一般的な浪人ですが、実際に宅浪から東大に合格した筆者の経験を通して、”宅浪×オンライン塾”という選択肢を今回はご紹介します。

 

宅浪がどうして失敗しやすいのかを押さえ、オンライン塾の強みでそれらに対処できることを確認していきましょう!!

 

ライター情報

【東大式】オンライン塾を使えば宅浪でも大丈夫!?

 R.K

東京大学の文科三類に所属しています。地方から浪人を経て入学しました。現在は農学部への進学を目指しています。勉強に関する様々な情報をお伝えしていきます!

 

 

 

宅浪が失敗しやすい原因とは?

【東大式】オンライン塾を使えば宅浪でも大丈夫!?【浪人生必見】

宅浪は一人きりで学習を進めていくので、予備校に通う浪人生とは異なる様々な困難が伴います。

 

また、そのせいもあって予備校に通う浪人生に比べて成功する割合がかなり低いのも事実です。

 

その原因には、

  •  自己管理の難しさ
  •  学習計画の欠如
  •  モチベーションの低下
  •  孤立感
  •  適切な学習環境

といったものが挙げられます。
宅浪特有のこれらについて、以下で詳しく説明していきます。宅浪がぶつかる壁をまずは理解しておきましょう。

 

自己管理の難しさ

宅浪は、毎日決まった時間に授業がある現役生や予備校生と異なり生活スタイルが自由です。

そのため、何時に起きて何時に寝るといった基本的な生活リズムから、毎日どれくらいの時間勉強するかといったことまで全て、自分の采配次第になってしまいます。

このような環境下で受験合格に向けて規則正しく生活し、勉強し続けていくのはかなり強い意志がないと難しいです。

 

 勉強計画の欠如

予備校の場合、年間の学習スケジュールに則って毎日授業が進んでいきます。
そのため、受験本番が近づいてから「全然試験範囲を網羅できていない!」なんてことにはなりません。

しかし宅浪の場合、自分で合格から逆算した勉強計画を立てて、ペースを守って学習し続けなければいけません。

これを上手くできないとほとんど合格は不可能でしょう。

 

 モチベーションの低下

宅浪は模試でしか他者との競争を感じる機会が基本的にありません。
また予備校に通えばいる講師やチューターの存在もないので、励ましてくれる人が誰もいない場合もあり得ます。

人によってはこうしたことが原因で、モチベーションが低下してしまうことが考えられます。

 

 孤独感

モチベーションの低下とも関係していますが、宅浪はとにかく孤独です!

友だちがいれば休憩時間には勉強に関係のない会話をして良い気分転換になったりしますよね。
しかし予備校に通っていない宅浪生にはライバル兼友達という存在が周りにいません。

新しく出会う人がいないので会話の機会も少なく、とても孤独感を覚えやすいです。

 

適切な学習環境

空き教室や自習室を利用できる予備校生と異なり、宅浪の学習環境は主に自宅に限定されてしまいます。

自宅だけで勉強するのでは集中力に限界が来る場合は図書館カフェなどを利用することもできますが、時間の制約や騒音などが気になるかもしれません。

 

 

このように、宅浪には浪人が失敗に終わりがちな様々な要因があります。
しかし、オンライン塾を使ってこれらをどのように克服できるのか、宅浪の実体験をもとに説明していくのでご安心ください!!

 

宅浪から東大に合格!【経験談】

宅浪で東大に合格した私の実体験を踏まえて、宅浪に必要だと思うことを紹介していきます。

まず、宅浪生活で最も大切なのは勉強計画を立てることです!
私は入試本番までにやることをざっくりと決め、それを月単位、週単位の計画に落とし込んでいました。

 

また毎晩、翌日やることを書き出し、朝起きてからはそれに従って勉強するようにしていました。
スケジュールをぎちぎちに詰め込むことによって、「少しでもサボれば計画が頓挫してしまう」という意識のもとサボることなく勉強できました。

 

勉強のモチベーションは、「絶対に東大に行きたい」「入学後に理転したい」(東大なら進振り制度により入学後の理転が可能)という思いによって維持することができていました。そのため、志望校に対して強い気持ちを持つことがモチベーションの維持には最も良いと思います。

 

孤独感については、私の場合あまり悩むことはなかったです。
宅浪ゆえに新たな出会いはなくても、受験生活を支えてくれている家族や応援してくれる友達の存在を思って、前向きになりましょう!
こうした存在に目を向けることは、モチベーションの維持にもとても役立ちます。

 

志望校合格を目指す以上、受験勉強を頑張るしかない状況であまりにたくさんのことを考えすぎてもきっと苦しくなってしまいます。悩みが生まれてしまうのは仕方ないですが、「悩んでいる自分」というのをメタ認知して、悩むのをほどほどに切り上げられると良いですね。

 

私の場合は完全に一人で浪人生活を送っていたので、気持ちの切り替えや勉強計画などうまくいかない時も多々ありました。
そのため、オンライン塾の利用によって宅浪でありながらも常に客観的意見を取り入られる状況を作ることができれば随分楽だっただろうなと思います。

 

以下で改めてオンライン塾のメリットを紹介するので、これから宅浪に挑む皆さんにはぜひオンライン塾の利用を前向きに検討してみてほしいです!

 

数々の受験生を支えてきた講師やコーチに気軽に質問、悩み相談をして、勉強にしっかりと集中できる浪人生活をみなさんが送れることを願っています!

 

宅浪におすすめ!オンライン塾のメリット

【東大式】オンライン塾を使えば宅浪でも大丈夫!?【浪人生必見】-3

宅浪経験をもとに、宅浪にオンライン塾がおすすめな点を説明していきます。挙げられる点は大きく分けて以下の5つがあります。

  • 学習の自由度が高い
  • メンタルサポートを受けられる
  • 費用が安い場合が多い
  • 学びが充実している
  • 質問がしやすい

学習の自由度

通常の予備校では、指定された時間と場所で授業を受ける必要があります。

一方、オンライン塾では自分の都合に合わせて学習できるため、時間や場所への制約が少なく、柔軟性があります。
これにより毎日の移動時間を省くことができるので、受験までの総時間で考えると相当な時間の節約になります。

またオンライン塾は個別指導が基本なので、一人一人に合った学習メニューで指導が行われます。
中にはオーダーメイドの勉強計画を立ててくれるオンライン塾もあります。

そのため、一人で計画を立ててやっていきづらい宅浪でも安心です。

 

メンタルサポート

オンライン塾を利用すれば、宅浪で非常に大きな課題となるモチベーションの維持孤独感に対するサポートを受けることができます。

憧れの大学の先輩に勉強を教わるのはもちろん、悩みを相談したり大学生活の話を聞いたりすると、やる気が湧いてくるはずです。実際にスタディコーチの合格者インタビューで「コーチがいるから頑張ろうと思えた」という声もあがっています。

どこからでも、年齢が近く様々な相談をしやすい大学生ひいては志望校の先輩に支えてもらえるのは、オンライン塾の大きな特徴です。

 

費用

オンライン塾はオンライン上での提供が主体となるため、施設や教材の提供にコストがかかる予備校と比較して、料金が割安な場合が多いです。

 

学びの充実度

オンライン塾では市販の多様な教材や問題集を使用することができ、自分の学習ペースや目標に合わせた学習が可能となります。

また極めて大事なことですが、予備校の場合は住んでいる場所によって指導を行う講師の質が変わってきます。
特に地方に住んでいる方に関しては、都会のハイレベルな予備校講師からの指導を受けることはできません。

しかしオンライン塾の場合は、オンラインビデオツールで指導を行う為、全国のハイレベルな講師から指導を受けることが可能です。

 

質問のしやすさ

予備校は集団で授業を受けるのが一般的なので、講師一人当たりの担当している生徒数が多いです。
そのため講師への質問は列をなすことも珍しくありません。

一方、オンライン塾では、オンラインツールを使用しての個別指導が一般的なので生徒と講師との間でリアルタイムに質問や解説を行うことができます。個別のサポートや対話を通じて理解度を確認し、学習の質を向上させることができます。

 

【注意】オンライン塾にもデメリットはある

オンライン塾が予備校より優れている点を紹介してきましたが、オンライン塾にもデメリットはあります。
そちらもしっかりと確認してからオンライン塾の検討をするようにしましょう!

 

オンライン塾のデメリットは、主に2つあります。

 

まずは競い合う仲間がいないことが挙げられます。
予備校の場合、自習室で周りの学生が勉強してる中で自分も勉強できますが、オンラインの塾だと自宅で勉強するので、周りにライバルがいません。

 

競争意識を強く持ちながら勉強したいという人にはあまり向いていないかもしれません。

 

もう1つは適切な学習環境の確保が難しいことがあります。
環境を変えづらいのでやる気が途切れてしまうかもしれません。

 

ただし例えばスタディコーチの場合、リアルタイムで全国の学生とビデオ通話でつなぎ切磋琢磨勉強ができるオンライン自習室や学習時間のランキングなど、ライバルたちと切磋琢磨をしモチベーションを維持できるサポートを実施しています。

 

スタディコーチに限らず、オンラインの塾ではこのようなサポートが行われているところも多いので、デメリットに関しては解決できるでしょう。

 

 

 宅浪におすすめのオンライン塾7選!

【東大式】オンライン塾を使えば宅浪でも大丈夫!?【浪人生必見】

宅浪に付きもののモチベーション維持の困難や勉強計画、孤独感といった問題を解決してくれるオンライン塾を以下7つ紹介します。

 

それぞれの塾の特徴をしっかりと確認し、自分に合ったオンライン塾を選ぶ参考にしてみてください!

 

  • スタディコーチ
  • 鬼管理専門塾
  • 坪田塾
  • メガスタ
  • アガルートコーチング
  • 現論会
  • 大学受験Dialo

 

 

費用

指導者

特徴

スタディコーチ

月34,800円~

東大生・早慶生

講師が全員現役最難関大学生

鬼管理専門塾

月39,800円~

プロ講師

難関大学に特化

坪田塾

月18,114円~

プロ講師

指導に心理学を用いる

アガルートコーチング

月76,780円~

プロ講師

短期集中型

メガスタ

月21,824円~

プロ講師・難関大学生

AI採点で授業の質を担保

現論会

月49,500円~

難関大学生

文系をより得意とする

Dialo online

月22,000円~

プロ講師

AIを使用した個別指導

 

スタディコーチ

スタディコーチスタディコーチは、直接指導を行う実校舎とオンラインで全国に展開する、難関大学・難関高校志望者向けの塾です。

 

スタディコーチには「自主学習サポートコース」「自主学習徹底管理コース」「逆転合格実現コース」3つのコーチングを行うコースがあります。

 

これら3コース全てにおいて、一人ひとりの学年や学力に応じて作成された個別カリキュラムを基に学習サポートを行うので、勉強計画を一人で立てるのが不安な宅浪生でも安心です。

 

指導は生徒一人一人の目標やタイプに応じて決定された現役東大生もしくは早慶生コーチが行います。さらに担当コーチに任せきりにならないよう、担任(社員および社員に準ずるスタッフ)も指導に携わる2人体制の指導になっています。

 

浪人経験があるコーチを希望することもできるので、同じ境遇の経験者に的確なアドバイスをもらえます!

 

また、チャットで講師に学習に関する相談、質問を24時間いつでもすることができます。

 

先ほども紹介しましたが、スタディコーチではリアルタイムで全国の学生とビデオ通話でつなぎ切磋琢磨勉強ができるオンライン自習室や学習時間のランキングなど、ライバルたちと切磋琢磨をしモチベーションを維持できるサポートを実施しています。

 

自宅で学習をする宅浪生には、頑張っている他者の存在を感じながら勉強できる貴重な場となるでしょう。
さらにこちらのオンライン自習室には現役東大生が常駐しているので、いつでも質問することができます!

 

各コースの詳細など、さらに詳しく知りたい方はスタディコーチ 公式サイトで確認してください。

 

またスタディコーチの特徴を2分でまとめた動画もあるので、まずはこちらをぜひご覧ください!

また、スタディコーチでは毎月先着100名限定無料体験も実施しています。

興味のある方は下記ボタンをクリック!!

 

鬼管理専門塾

鬼管理専門塾は難関大学合格に特化したオンライン塾です。

 

生徒一人一人にオーダーメイドの勉強計画を作り、自習力をつけさせることで予備校生よりも非常に速いペースで学べるよう指導していきます。

 

各科目の短い単元別解説動画があるので、わからない箇所はそちらで確認することによって、ズムーズに学習を進めることができます。

 

詳細情報は鬼管理専門塾 公式サイトをご覧ください。

 

坪田塾

坪田塾は映画「ビリギャル」のモデルとなった塾で、首都圏と関西圏、名古屋の実校舎の他にオンライン校を展開しています。

 

入塾時にテストを実施することによって、本当に必要な箇所までさかのぼって学習を進めていくことができます。

 

勉強のやり方がわからない学生に向けて、志望校に合わせてカリキュラム・学習計画を提供するだけでなく、教育心理学を反映させた指導法によって「自習力」の獲得をサポートします。

 

詳細情報は坪田塾 公式サイトをご覧ください。

 

 メガスタ

メガスタは小学生から社会人までをも対象とした大手オンライン家庭教師塾です。

 

指導者は現役大学生からプロ講師まで多岐に渡る一方、AIが全授業の採点を行うことによって「うまく行っていない指導」「成績の上がる指導」など評価を下し、授業の質を担保しています。

 

また、お互いをカメラで映し合いながら勉強できるオンライン自習室も開かれています。

 

詳細情報はメガスタ 公式サイトでご確認ください。

 

 アガルートコーチング

アガルートコーチングは高校入試を控えた中学生、推薦入試・総合型選抜での大学受験合格を目指す高校生、高卒生を主な対象としているオンラインコーチング塾です。

 

1回あたり30分と比較的短めの面談を1週間に複数回行うことが特徴的です。そのため、計画通り学習が進められているかの確認頻度が高く、直接質問ができるタイミングも多いです。

 

講師はアルバイトはおらず全員がプロ講師なので、講師に親近感など以上に経験を求める場合に良いです。

 

アガルートコーチング 公式サイトで詳細をご覧ください。

 

 Dialo online

Dialo onlineは高校生と既卒生を対象としたオンライン型の1対1の個別指導塾です。

 

Skypeを使用しての学習進捗管理の他に、「ディアロの対話式トレーニング®」を強みとしています。

 

こちらは事前に映像授業でインプットした学習内容を講師に対して説明し、さまざまに投げかけられる質問に答えることで理解の定着を促します。

 

勉強計画や進捗管理に加えてこのようなサービスも必要とする場合はDialo 公式サイトで詳細をご確認ください。

 

 現論会

現論会は難関大受験生を対象とした全国14校舎とオンライン校を展開する塾です。

 

入会テストを実施することで得意・不得意を単元、分野別に分析し、生徒一人一人の現状を正確に把握した上でオーダーメイドの勉強計画を作成します。

 

また小テスト、理解度チェックテスト、月一回の実力テストなど実力を測る機会が非常に多いのも特徴的です。
多くの機会で日頃の学習の成果を試せるのは、モチベーションの維持が難しい宅浪生に良いかもしれません。

 

詳細情報は現論会 公式サイトでご確認ください。

 

まとめ:宅浪はオンライン塾を利用して合格を目指そう!

【東大式】オンライン塾を使えば宅浪でも大丈夫!?【浪人生必見】-5

初めに紹介した通り、宅浪には特有の困難が伴いがちです。
しかし、それらはオンライン塾を利用すれば対処可能であるどころか、予備校に通う浪人生よりも効率的に学習を進めることさえもできます!

 

宅浪をする場合、どのようなことに悩むのか、それにはどのようなサービスを使えば対処できるのかを考えて自分にぴったりのオンライン塾を選びましょう。

 

スタディコーチでは、

  • 自己管理→オーダーメイドの勉強計画表作成
  • モチベーションの維持、孤独感→志望校の先輩コーチとの定期的な面談
  • 学習環境→365日現役東大生常駐のオンライン自習室

このような形で宅浪の難しさをしっかりサポートしていきます。ぜひ一緒に志望校合格に向けて頑張っていきましょう!!

 

LINE友だち追加ボタン

またスタディコーチ(studycoach)の公式LINEアカウントでは、受験や勉強にお得な情報を発信中です! 各種イベント・お得なキャンペーンのお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!

べん勉強計画を立ててくれる塾!_8

今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!

スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇るオンライン個別指導塾です!

  • ただの授業では終わらない「オーダーメイドのカリキュラム作成」
  • 東大生に質問し放題の「オンライン自習室」

など、充実したサービスについてもっと知りたい方は、TOPページをご覧ください!TOPページを覗く

合格実績

無料体験はこちら
お問い合わせはこちら