みなさんこんにちは!東大経済学部の住田です!
今回は勉強のお供ということで、突然ですがみなさん好きなお菓子はありますか?私はチューイングガム系のお菓子が大好きで、ぷっちょの4種アソートというものをよく食べています。みなさんも休日に塾に行っている時の休憩時間や学校帰りなどにお菓子を食べる時があると思います。
まず、私が思うに勉強の合間に食べるお菓子はいくつかの要件を満たしている必要があります。私が勉強のお供としてお菓子を選定する時のポイントは次のようなものがあります。
1.すぐに食べられること
休憩時間が長くなりすぎると次に勉強に取り掛かりづらくなります。なので食べようと思ったらすぐに食べられることが大事です。
2.手が汚れないこと
お菓子を食べただけなのにわざわざ手を洗いに行くのが馬鹿馬鹿しいと思っています。勉強しながらでもさっと手元に出して、手を汚すことなく糖分を補給できる。これ大事です。
3.少ない量でも満足できること
これは高校生の時はお小遣いでお菓子を買っていたので、できるだけコスパがいいものをと考えていました。また、なんども買いに行くのは面倒なのでまとめ売りみたいなのを買うのがオススメです。
4.匂いが強くないこと
これは家で勉強している時にはあんまり関係ないのですが、塾とか予備校で勉強している時には結構大きなポイントです。休憩室で食べる場合はいいですが、自習室とかで食べたいなと思った時に他の人に迷惑になっているかもしれないなと気を使う必要がないようにあまり臭わないものを選ぶといいと思います。
だいたい上のポイントを考慮した上で私がオススメするお菓子はやはり冒頭に私が好きと言ったグミ系のものです。ぷっちょとかハイチューは上の要件を満たしている気がします。メントスとかハリボーのグミも結構オススメです。健康的なものがいいなという人はプロテインバーやアーモンドフィッシュなどがいいと思います。お菓子は食べすぎると逆に眠くなったりしてしまうので上の項目に加えて、自分が気にするポイントも含めて考えて見てください。休憩時間にうまくお菓子を取り入れることで、集中力を維持して勉強できる環境を作ることができます!
スタディコーチ(studycoach)は、公式LINEアカウントで受験や勉強にお得な情報を発信中です! 新着記事のお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!