コラム

HOME > オンライン校ブログ > タブレット学習の有効活用の仕方&サービスの選び方徹底解説!
2023年02月04日 studycoach-official オンライン校ブログ

タブレット学習の有効活用の仕方&サービスの選び方徹底解説!

Pocket

タブレット学習の有効活用の仕方&サービスの選び方徹底解説!

こんにちは、スタディコーチライターのK.T.(東大教養学部3年)です。

タブレット学習はいつでもどこでも気軽に利用できるようになっています。わざわざ塾に行かなくても効率的に勉強できるようになるので、利用者数も増加しています。この記事では、中学生向けタブレット学習の選び方、メリット・デメリット、注意点などを解説していきます。

 

「タブレット学習」ってどんなサービス?

子供がタブレットを使って勉強する姿をテレビCMなどでみたことがある方もいるかと思います。それでは、タブレット学習には具体的にどのようなサービスがあるのでしょうか?サービス内容は大まかに以下の3つに分けることができます!

  1. 動画授業型:動画で授業を配信し、その動画を視聴してテキストを進めるものです。動画はオンデマンド型のことが多いですが、双方向のコーチングなどを行うサービスもあります。
  2. 問題演習型:アプリやオンラインプラットフォームに登録された問題をといていき、間違えた問題の蓄積や再出題を行うサービスです。
  3. 添削型:タブレットを用いて問題を解き、それを送付して添削を受けるものです。従来は郵送で行われていたものをタブレットで完結させ、迅速にやりとりができるようになっています。また、間違えた問題をAIが分析するなどのサービスが付いているものもあります。

 

タブレット学習を活用するメリット・デメリットとは?

タブレット学習は効率的で、コストパフォーマンスも良いものが多いです。一方で、これまで紙で勉強してきた方にとっては、タブレットで本当に勉強できるのかどうか不安に思うこともあるかもしれません。そこで、タブレット学習を活用するメリット・デメリットを見ていきましょう。

①タブレットで勉強するメリット

タブレットを使うことの最大のメリットは「効率のよさ」です。具体的には

  • 塾に行かなくても良いので移動時間が削減できる
  • 間違えた問題を自動で記憶してくれるサービスが多いので、苦手な問題に集中してリソースを割くことができる
  • 自分に必要な動画や教材を取捨選択できる
  • 一般的に、塾に行くよりも費用を安く抑えることができる

②タブレットを使うデメリット

一方で、誘惑の多さや紙慣れなど、タブレットを使うことのデメリットも存在します。

  • 勉強に関係ないアプリやSNSの通知など誘惑が多いので、勉強に集中できない場合もある
  • 通信環境を整える、デバイスを購入するなど追加の費用がかかる場合がある
  • 紙での勉強に慣れ親しんでいる場合、暗記がやりづらいと感じる場合があるかも

 

タブレット学習サービスはどう選んだらいい?

一口に「タブレット学習サービス」と言っても、提供されているサービスはいくつもあり、内容にも細かい違いがあります。そこで、この記事では現役東大生の目線からタブレット学習サービスの選び方を解説します。

①学習の目的・到達したいレベル

まず初めに考慮すべきなのは、「サービスを使うことで何に到達したいのか」です。苦手分野の問題を繰り返し解きたいのか、わからない問題や分野の解説を聞きたいのか、高難度の問題演習がしたいのか、自分の目的を明確にしましょう。

②サービスの内容

①で考えた目的と、サービス内容を照らし合わせて自分に何が合うかを見極めていきましょう。サービスのwebサイトを閲覧して、そのサービスが何を売りにしているのかを確かめましょう。それぞれの目的に合ったオススメのサービスは以下の通りです。

  • わからない分野の解説を聞きたい→動画授業型のサービス
  • 苦手分野を炙り出して繰り返し問題演習したい→問題演習型のサービス
  • 難易度が高い問題の演習がしたい→添削型サービス

③サービスにかかる料金

サービスにどれくらいお金をかけられるかも重要です。タブレット学習は比較的リーズナブルに始めることができます。塾に通ったり、個別指導を受けたりすると1万円以上かかってしまいますが、数千円で受講できます。安価な価格帯なので、続けやすいはずです。

④サポート体制

タブレット学習の中には動画を視聴する一方通行タイプのサービスもありますが、中にはメールや質問フォームで質問ができたり、チャットで問い合わせができたり、自分の答案を細かく添削してくれたりします。このようなサブサービスにも着目してみてください。

 

タブレット学習はどんな人に向いている?

ここまでタブレット学習の詳細について説明してきましたが、タブレット学習はどんな人におすすめできるのかご紹介します。

  • 自分で間違えた問題をまとめたり、定期的に復習することが難しい人→タブレットではこれらの作業を自動でやってくれます
  • 学校の授業だけでは勉強についていくのが難しい人→学校の授業プラスアルファで講義をしてくれ、それは何度も見返すことができるので復習しやすいです。
  • すでにタブレットを持っていて、あまりお金をかけずに勉強をしたい人→タブレット学習サービスは授業や家庭教師よりも安価なので、まずはこれを試してみても良いでしょう

 

まとめ:タブレットを使って効率的に勉強を進めよう!

タブレットを使うことで、効率的に勉強を進めることができます。インターネットの情報だけでは比較検討に足るほどの情報を得ることが難しいので、無料体験や資料請求をしてみましょう。もしタブレット学習だけでは物足りない、伴走してくれる相手が欲しいと考えている場合は、塾や家庭教師も検討してみると良いでしょう。

 

 

LINE友だち追加ボタン

 

 

 

またスタディコーチ(studycoach)の公式LINEアカウントでは、受験や勉強にお得な情報を発信中です! 各種イベント・お得なキャンペーンのお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!

 

東大式学習メソッド

合格実績

 

無料体験はこちら