コラム

HOME > 湘南台校ブログ > 湘南台で小学生におすすめの塾は?塾を選ぶときに失敗しないポイントを解説!
2025年04月09日 湘南台SC 湘南台校ブログ

湘南台で小学生におすすめの塾は?塾を選ぶときに失敗しないポイントを解説!

Pocket

「湘南台に住んでいて、子どもに合った塾を探したい」

「小学生のうちから、勉強の土台をしっかり作っておきたい」

「でも、塾って種類が多すぎて違いがわからない…」

そんな風に思っていませんか?

この記事では小学生が塾に通うメリット・デメリットや湘南台付近の小学生向けの塾を選ぶポイントを解説していきます!

塾を選ぶ前に知っておきたい「塾のタイプ」

いろいろな塾がありますが、小学生向けの塾では大きく2つのタイプに分けることができます。

中学受験向け塾

難関中学や中学受験を目指していく塾になります。中学受験を考えている場合、学校の授業だけでは対応が難しいため塾の専門的なカリキュラムが必要になります。カリキュラムが厳しかったり勉強の進度が早いことが多いですが、計画的な学習スケジュールを立ててくれる塾のサポートを受けることで、より効率的に学習できます。

勉強に自信があったり志望校が決まっている方におすすめです。

補修、基礎強化型塾

学校で習った内容を復習し理解を深めていく塾になります。丁寧な指導や子供の習熟度に合わせた指導を行いつつ、塾で決まった時間に勉強する習慣がつくのがメリットです。小学生のうちから学習のリズムを作ることで、中学・高校になったときに自主的に学習できる力が養われます。また、家庭では集中できない子どもでも、塾の学習環境があることで、勉強に取り組みやすくなります。

塾の選び方

学年で決める

低学年(小1〜小3)

  • まだ勉強よりも「学ぶことの楽しさ」を優先

  • 1回あたりの授業時間が短く、集中力を維持しやすい塾がおすすめ

  • 講師との相性や雰囲気が重要

→補修、基礎強化塾がおすすめ!

高学年(小4〜小6)

  • 中学受験を考えるなら小4スタートが主流

  • 受験をしない場合でも、中学準備を意識した学習が必要

→中学受験塾がおすすめ!

指導形態の違い

個別指導

  • 自分の理解度や弱点に合わせたオーダーメイド指導。
  • 授業がわからなくて置いていかれる心配がない
  • 質問がしやすく、講師と距離が近い
  • 講師の質に差が出やすく「相性」がかなり重要

集団指導

  • ライバル意識や緊張感の中で学習できる
  • 進学校向けや受験対策に強いカリキュラムが多い
  • 授業についていけないと、途中で置いていかれることも

他にも塾までのアクセスや、塾の雰囲気も選ぶときに大事なポイントになります。

湘南台周辺の小学生向けのおすすめの塾4選!

個別指導学院サクシード

個別指導学院サクシード湘南台校

特徴

・一律のカリキュラムではない、一人一人
完全にオーダーメイドのカリキュラムを導入している。
・志望校到達度や単元別復習チェックを逐一行っており、合格まで徹底サポート

コース 小学校低学年コース/小学校補習コース/中学受験対策コース
対象学年 小1~高3
アクセス 小田急江ノ島線「湘南台駅」徒歩2分

湘南ゼミナール

湘南ゼミナール 総合進学コース湘南台校

特徴

難関校合格実績や合格ノウハウが豊富
・レベル別、目的別にコースが多種多様で生徒にあった指導を受けることが出来る

コース 学力アップ/公立中進学準備/小学生の英語力育成/
小学生の国語力育成&小学生のプログラミング力育成
対象学年 小1~高3
アクセス 小田急江ノ島線「湘南台駅」徒歩3分

臨海セミナー

臨海セミナー湘南台校/ホームメイト

特徴

・学習のしかたから教えてくれるので、勉強の習慣が身につく
・土日に無料で定期テスト対策を実施など授業以外のサポートが充実

コース

小中学部(小学部)

対象学年 小3~高3
アクセス 小田急江ノ島線「湘南台駅」徒歩2分

創英ゼミナール

湘南台校の校舎外観

特徴

生徒数1万人超え、全国130校展開している大手個別指導塾
教科書内容の完全理解
で、高校受験まで見据えた土台づくりが身につく。

コース

基本コース/英語入門!3科コース/算数強化コース/国語強化コース

対象学年 小1~高3
アクセス 小田急江ノ島線「湘南台駅」徒歩11分

 

まとめ:子供にあった学習方法を選ぶことが大切

塾に通うべきかどうかは、子どもの性格や学習状況、家庭の方針によるため、一概に「通うべき」「通わなくてもよい」とは言えません。中学受験をするなら塾が必要になることが多いですが、学校の勉強を補強する目的なら、家庭学習や通信教育でも十分な場合もあります。

迷ったらまずは無料体験授業や資料請求から始めてみてください。将来を見据えた第一歩として、慎重な塾選びが大切です。

無料体験はこちら