目次
ライター情報
M・K
東大農学部3年。理系ですが理系科目が苦手で英語、国語など文系よりの科目を得点源にして合格しました。皆さんの役に立つような記事を発信していきます!
みなさん、英語の参考書は何を使っていますか?
受験勉強において参考書選びはとても重要!
でも世の中には数え切れないほどの参考書が……。
「どれが自分に合っているのか分からず困っている」なんて人も多いのではないのでしょうか。
受験勉強において、参考書選びはとても重要です。自分のレベルや課題に合った参考書を選び、正しく使いこなせればまず間違いなく英語力はアップします!
そこで今回は、現役東大生が多く所属するスタディーコーチおすすめの参考書を、ジャンル別&難易度別にご紹介します!
リスニングや英文法・長文読解といった用途に加え、初心者〜難関大受験レベルまで意識して紹介していくので、この中で自分がやるべき参考書が見つけられるでしょう!
参考書選びの前に、まず効率の良い勉強法を押さえましょう。
どのように点数を上げ、どう勉強を進めるのが効率が良いか知らないままでは、せっかく参考書にかける努力が十分に発揮されません。
効率よく英語を勉強するポイントは3つです!
1つ目が「例文の暗唱」です!
例文は英単語だけでなく文法、構文の全ての要素を備えています。
そのため例文の暗唱を行うことで一度に基礎知識・構文把握の全てを効果的に勉強することが可能なのです!
2つ目が「文法を固めてから多読を始めること」です。
英語の土台が出来上がっていることで多読を効率的に行うことができます。
そして多読は英語の処理速度を上げる良いトレーニングになります。
英語で高得点を目指す方には必見の方法です!
3つ目が「音読」です。
音読が他の勉強法と大きく異なる点が「目で見て、口で言って、耳で聞く」という五感を多く使っている点です。
密度の高い勉強が可能となるため暗記や構文理解など、多くのメリットが挙げられます!
東大首席も、「東大主席が語る「英語の勉強で大切な2つのポイント」とは?」の記事で同じように語っています。
さて、英語の勉強法のポイントを押さえた後は、どの参考書が自分に必要なのか、そして自分に合っているのかを見分けていきましょう。
*特に東大受験をされる方は、以下のポイントを押さえる必要があります。
自分の目的にあった参考書を使い分けることが大事です。
全体的な参考書を何冊もやるより、ジャンルそれぞれに特化した1・2冊をガッツリやり込みましょう。
特に直前期は注意が必要なので、後で詳しく解説します。
またジャンルごと・参考書ごとに最も効果的な使い方があるので、オススメの活用方法をお伝えします。
皆さんは英単語をどのように理解し、覚えているでしょうか?
英単語を覚えるには、イメージと文脈において理解することが重要です。単語を一つの意味だけで覚えるのではなく、イメージで捉えることで柔軟に訳することが可能となります。
また、英単語のみで意味を理解するだけでは時に長文で詰まることがあります。長文で実際に使われている中で理解することでより深く単語を記憶することができます。
以上の2点を押さえつつ、自分に合う単語帳がどれか見つけていきましょう。
今回はスタディーコーチでも大人気の記事からおすすめの英単語帳を紹介します!
参考:「【現役東大生が選ぶ!】オススメの英単語帳4選を紹介!」
1つ目が「システム英単語」です。
多くの人が一度は使ったことがある、もしくは聞いたことがある代表的な単語帳です。
単語とフレーズがセットで書かれているため意味だけでなく使い方も同時に覚えることができます。
かなり基礎的な単語から載っているため英単語帳の1冊目としてもオススメです。
2つ目が「鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁」です。
東大をはじめ難関校を目指している人が使っているイメージがありますが、基礎的な単語から難単語まで幅広いレベルのものが取り上げられているためどのような人でも使うことができます。
特徴としては単語とともにその単語のイラストがのっているためイメージで単語を捉えることができます。また派生語もかなり詳しくのっているので一冊で網羅することが可能です。
ただその分ボリュームが多く、根気が必要な一冊でもあります。
3つ目が「英単語ターゲット1900」です。
特にシンプルで単語と意味がテンポ良く並んでいるため勉強しやすく、暗記重視の方にオススメです。スピード感を持って取り組むことができます。
網羅性も高く、多くの英単語に触れることが可能です。
4つ目が「速読英単語」です。
こちらは入門編、必修編、上級編があるため、現在の自分に合ったレベルを使うことができます。
長文を読みながら英単語を理解していくため、その単語が文章の中でどのように使われるのかまで確認することができます。
また、速読の練習にもなるという一石二鳥な単語帳ですね。
英文法の理解は長文を読む上で必須です。ここでは2つの参考書をご紹介します。
1つ目は「Vintage」です。
実践的な内容のため、英文法がある程度学習済みの人にオススメです。
各問題に対して解説が簡潔に書いてあるため、間違いやすい問題を効率よく勉強することが可能です。さらにこの参考書では文法以外にも、熟語や会話表現など幅広く取り扱われており、大活躍の一冊です。
2つ目が「英文法のエッセンス」です。
文法事項を理解することに重点が置かれています。体系的にわかりやすく書かれているため文法の本質を知ることができます。教科書などで習うだけではわからなかった部分などを補うために一冊あるととても役立つでしょう。
次は受験生の皆さんがなかなか点が安定せずに悩む部分、英作文についてです。
1つ目のおすすめの参考書は「英作文基本300選」です。
こちらは初心者向けで、基本例文が押さえられるため単語、熟語の暗記にも役立つ一冊です。
2つ目が「決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」です。二次試験レベルの難易度で、ネイティブが日常で使うレベルの表現力が身に付きます。
多くの東大受験生も愛用する一冊です。
共通テスト対策、そして二次対策にも欠かせない読解。英語学習の中でも応用的な要素が強く、参考書選びは特に重要です。
1つ目が「英語長文ハイパートレーニング」です。
こちらは文の構成など長文の解説がかなり詳しく書いてあるため、初心者にぴったりの一冊です。CDもついているのでリスニング対策としても活用できます。
2つ目が「英語長文ポラリス1」です。
こちらは標準的な難易度で、他にも難易度別で用意されているので自分のレベルにあったものを選ぶことができます。
この問題集の特徴として、入試問題を分析&厳選して作られているため読解力をつけるのに最適な一冊となっています。
また、こちらにもCDがついているので音読の練習で使うこともできますね。
次は高得点を狙うなら得意にしたい分野の1つ、リスニングについてです。
1つ目は「大学入試 関正生の英語リスニング プラチナルール」です。
リスニング問題からどのように正解を導けば良いのかルール化してあり、解答を導く力を身につけることができます。また読み上げるスピードも選択可能で、まさに超初心者向けの一冊です。
2つ目が「灘高キムタツの東大英語リスニング」です。
日常会話から学術的な内容まで幅広い内容で問題が構成されており、どのように解くと良いか戦略も確認することができます。
超難関大学受験者や、リスニングを武器にしたい人向けの上級者にオススメの一冊です。
直前になるとレベルも上がってきて、過去の参考書では物足りなく感じがちです。
そこで多くの人がやりがちなのが、新しい参考書に手を出して、手が回らなくなったり、やりきれないまま本番を迎えてしまったりすることです。
これではうまく直前期を使いこなせておらず、本番での失敗のもとになってしまいます。
そのため直前期こそ復習をしっかりやり切ることが大切です!
演習は過去問をメインに取り組み、足りない場合は過去の演習を完璧にするようにしましょう。新しい参考書には手を出さない方が良いです。
今回は「東大式」英語参考書の選び方をお伝えしてきました。
英語は正しい勉強方法と自分に合った参考書を活用することで得意教科にする事が可能です!
単語、文法などそれぞれの分野において、自分がどこが苦手でどのようなやり方があっているのか今一度確認し、今日から取り組んでいきましょう!
またスタディコーチ(studycoach)の公式LINEアカウントでは、受験や勉強にお得な情報を発信中です! 各種イベント・お得なキャンペーンのお知らせを受け取ることもできるので、ぜひ友達登録よろしくお願いします!
英語の基本的な勉強法がわかったところで、ほとんどの人が避けて通れない共通テスト英語の対策へ移りましょう。
特に東大受験を目指している方は二次試験対策に記事「【東大式】東大英語の分析&現役生が教える最新対策2022!」もチェックしておくと良いと思います。二次試験まで見据えて勉強が進められるなら、それに越したことはないでしょう!
英語の参考書が決まっていない人は、上記の記事を読んだ上でこちらのオススメ参考書まとめ記事をご覧ください。
また「英文を読む速度が上がらず、困っている……」という方には、以下の記事がオススメです。
また今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!
スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!
など、充実したサービスについてもっと知りたい方は、TOPページをご覧ください!TOPページを覗く