コラム

HOME > センター南校ブログ > 【2025年5月27日】勉強に集中できる自習室活用術 〜センター南校ぶろぐ〜
2025年05月27日 センター南校ブログ

【2025年5月27日】勉強に集中できる自習室活用術 〜センター南校ぶろぐ〜

🧠スタディコーチセンター南校ぶろぐ

~勉強に集中できる!自習室活用術~

こんにちは!スタディコーチセンター南校です。

新学年にも少しずつ慣れてきた頃、「家だとついスマホを触っちゃって…」「勉強しなきゃとは思うんだけど集中できなくて…」そんな声がちらほら聞こえてきます。

そんなときにこそ活用してほしいのが…

📍センター南校の“自習室”!

今回は、集中力を最大限に高める「自習室の使い方」について、コーチの視点も交えてご紹介します!


✏️コラム:ただの“場所”じゃない、自習室は“学習ブースター”!

✅1. 「来るだけでスイッチが入る」環境を味方に

家だと集中できないのは、誘惑が多すぎるから。

自習室は、余計なものがないからこそ、“勉強だけに集中できる空間”です。

センター南校の自習室は静か・清潔・明るいの三拍子。来るだけで「やるぞ」という気持ちに切り替わります!


✅2. 学習リズムを「見える化」する

「毎日〇時に自習室に来る」と決めるだけで、生活リズムが整います。

さらに、学習記録シートやアプリで“勉強時間の見える化”をすれば、やった感覚が自信に変わる!

実際、定期的に通う生徒ほど成績の伸びが安定しています。


✅3. わからないときはすぐ質問できる安心感

勉強中に「ここわからないな…」とつまずいても、すぐにコーチに質問できるのは大きなメリット。

“ひとりで悩まない勉強”こそ、質を高める最大のコツです。


✅4. 「見られている環境」が集中力を高める

自習室には同じように頑張っている仲間がいます。

人の目があるとスマホを触らなくなったり、無駄にだらけないという**“いい緊張感”**が働きます。

「塾の自習室が一番集中できる」という声、多いんです!


🎯こんな使い方、してみよう!

  • ✍ 放課後に毎日1時間「復習タイム」

  • 📅 テスト2週間前から「毎日ルーティン化」

  • 📚 土日の午前中は“勉強貯金”タイム

  • 👨‍🏫 勉強後に質問して理解をその場で解消!


🏫センター南校の自習環境のポイント

✅ 長時間でも疲れにくい机と椅子

✅ 私語なし・集中第一の空間設計

✅ 開校時間内はいつでも利用OK

✅ コーチによる声かけ・進捗確認あり

↑自習室内の様子↑ 

赤本の種類も豊富で、(画像右側)

校舎に自分の教材などを置いて帰ることもできます!!(画像左側)


📣無料体験 受付中!

「勉強場所に悩んでいる」「家では集中できない」

そんな方は、ぜひ一度、スタディコーチの自習室を体験してみてください!

 


次回のブログでは、「模試の振り返り方&行動につなげる方法」についてご紹介予定です!

スタディコーチセンター南校は、今日も本気で勉強したいあなたを応援しています💪

 

「やるべきことが明確になるから、毎日の勉強がスムーズ!」
「質問し放題だから、苦手をその日のうちに克服できる!」
こんな学習環境、気になりませんか?✨

スタディコーチでは無料体験を実施しています!
自分にあった塾選びをするためにも積極的に活用しましょう!

スタディコーチの無料体験はこちら

今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!

スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!

スタディコーチ センター南校ではインスタグラムで、校舎の様子や通っている生徒の様子をみることができます

 

  • ただの授業では終わらない「オーダーメイドのカリキュラム作成」
  • オンラインで質問し放題の「東大自習室」

 

📍スタディコーチ センター南校
📞 お問い合わせ:045-507-8838(13:00-22:00)
🕙 自習室利用可能時間:7:00〜22:00

無料体験はこちら