目次
こんにちは!スタディコーチセンター南校です。
模試が終わったあと、みなさんはどんな風に過ごしていますか?
「結果が返ってきたらちょっと落ち込んで終わり…」
「やり直しはしたけど、何を改善すればいいかわからない…」
そんな声、実はとても多いんです。
でも実は、模試の後こそ、学力を伸ばす最大のチャンス!
今回は、模試の振り返り方&行動につなげるコツをご紹介します!
まず大事なのは、「何点だったか」ではなく「なぜそうなったか」。
時間配分ミス?
単元の理解不足?
ケアレスミス?
間違えた問題を「その原因」で分類しましょう!
ミスのタイプ | 例 |
---|---|
✅ 知識不足 | 単語や公式を忘れていた |
✅ 理解不足 | 解き方をそもそも理解していなかった |
✅ ケアレス | 計算ミス・問題文の読み違い |
→ これだけで“復習すべき場所”が明確になります!
ただ解説を読んで「ふーん」と思うだけではNG!
もう一度解き直す
「次間違えないためのポイント」をノートにメモする
同じ形式の問題を3問ほど追加で解いておく
こうすることで、「できるつもり」が「本当にできる」に変わります!
振り返ったら、次に活かすための具体的な改善アクションを決めましょう!
例:
英語の長文で時間が足りなかった → 週3回タイマー付きで音読+要約
数学の関数でミス → 1週間で苦手単元を集中特訓(10問ずつ解く)
振り返りをしただけで満足してはもったいない!
大事なのは、それを**「毎日の行動」に変えること。**
ステップ | 内容 | |
---|---|---|
① 何をするか | 苦手な関数の問題を10問解く | |
② いつまでに | 今週の金曜までに | |
③ どこで/どうやって | 自習室で、1日2問ずつ |
これだけで、曖昧な「頑張る」を具体的な行動にできます✨
模試を「イベント」で終わらせる人は、点数も伸びづらい。
一方で、「模試を分析ツールとして使う」人は、確実に成績が伸びていきます。
特にスタディコーチセンター南校では、
模試の振り返りから「次の一手」までコーチと一緒に考えることができるから、伸びるスピードが違います!
「模試をどう活かせばいいかわからない…」
「やり直しはするけど、身についてる気がしない…」
そんなお悩みも、スタディコーチが全力でサポートします!
📢次回のブログ予告!
「共通テスト・模試で結果を出す“自習室活用術”」特集!
模試をチャンスに変えるのは、今日のあなたの“行動”から!
スタディコーチセンター南校は、皆さんの努力を全力で後押しします📣
「やるべきことが明確になるから、毎日の勉強がスムーズ!」
「質問し放題だから、苦手をその日のうちに克服できる!」
こんな学習環境、気になりませんか?✨
スタディコーチでは無料体験を実施しています!
自分にあった塾選びをするためにも積極的に活用しましょう!
今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!
スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!
スタディコーチ センター南校ではインスタグラムで、校舎の様子や通っている生徒の様子をみることができます
📍スタディコーチ センター南校
📞 お問い合わせ:045-507-8838(13:00-22:00)
🕙 自習室利用可能時間:7:00〜22:00