コラム

HOME > オンライン校ブログ > 【国立上位◯%!】大濠高校の大学進学状況は?徹底解説!
2023年12月07日 studycoach-school オンライン校ブログ

【国立上位◯%!】大濠高校の大学進学状況は?徹底解説!

Pocket

【国立上位◯%!】福岡大学附属大濠高校の大学進学状況は?徹底解説!

こんにちは!スタディコーチ福岡校スタッフです。今日は県内有数のマンモス校である福岡大学附属大濠高校について紹介します。

部活動の強豪校としても有名な大濠高校ですが、勉強面に関しても素晴らしい実績を持っています。

この記事が少しでも大濠高校を目指す中学生や保護者の方々の参考になったらうれしいです!

写真

 

福岡大学附属大濠高校について

福岡大学附属大濠中学校・高等学校は、福岡県福岡市中央区六本松一丁目に位置しています。通称は「大濠」または「福大大濠」です。

学校は中高一貫教育を行っており、福岡大学の教育実習を希望する生徒たちのための学校です。学科は、「中高一貫コース」「スーパー進学コース」「進学コース」の3つのコースに分類され、それぞれが大学進学を基本とした進んだ教育が行われています。

部活動は文化部が25個、運動部が19個の計44個あり日々活発な活動が行われています。特にバスケットボール部は全国屈指の強豪校で多くのプロ選手を輩出しています。また剣道部、バドミントン部、駅伝部も全国大会にて複数回優勝するなどの実績があります。

部活動は学生たちが自分の興味や才能を追求し、友情を深め、リーダーシップを発揮するための場となっています。

まさに「文武両道の極み」といえる高校です!

 

国立大学進学者の割合

私立高校では県内トップクラスの偏差値を誇る大濠高校ですが、実際には国立大学への進学者はどのくらいいるのでしょうか。

令和5年度の進学実績を基にすると、

東京大学京都大学大阪大学東京工業大学一橋大学といった最難関国立大学合格者を多数輩出しています。

全ての国立大学合格者を合わせるとその数なんと、

219人

一学年の人数が約670名なので国立大学合格者の割合は

約32%

福岡大学の付属校であるのに、この割合であるのは本当に凄いことです!

国立大学へ行きたいと思っている中学生、ぜひ私立の併願校として大濠高校を受験するのはどうでしょうか?

 

九大進学者の割合

この中で九州大学に進学したのは、なんと

49人

国立大学合格者の約4人に1人は九州大学に合格したという計算になります。

また、九州大学合格者を毎年40人以上安定して輩出し続けています。

このような実績から、大濠高校は九州大学の受験に非常に強い高校だといえます!

 

国立進学するには何位にいるべき?

以上のような実績から国立大学に進学するには安定して250位以内をキープするべきでしょう。

また九大以上の国立大学に行きたいのであれば100位以内を維持するべきです。

大濠高校は人数が多い分、高い順位を取るのは難しいでしょうが、その分一人ひとりの学力が高いので自分の成績への自信につながります。あまり高い順位を取れなくても落ち込む必要はなく、次のテストに向けて切り替えることが大切です。

 

国立に合格す国立に合格するための過ごし方

ではどうしたら国立大学に合格できるのでしょうか。そのキーポイントを英・数・国に分けて解説していきます!

英語

まずは受験で最も重要といっても過言でない英語についてです。

英単語や英熟語や文法は、夏休み前までにマスターしておく必要があります。

上位国公立大学に合格するためには、英語の基礎に関してはどんなに遅くとも夏休み前必ず終わらせましょう。本当は高2までに終わらせるのがベストです。

9月初めの共通テスト模試で最低でも140点、合格ラインとして170点取れていること、これが上位国公立大学に合格するための最低限の目安になります。

9月からは志望校にあった記述対策に時間をかける必要が出てきます。

英作文の対策としては、例文を丸暗記して、事前に英文の型を作っておくことが個人的におすすめです。

数学

次に数学についてです。

数学ができない人のほとんどは演習不足が原因だと感じます。

参考書の例題を答えを見なくても解けるようになるまで解きまくる、これが最も重要なことです。これができると数学の偏差値は爆伸びします。

参考書にチェックを入れながら典型問題を1つずつ潰していってみてください。

二次試験で数学を使わないのであれば、夏休み中が終わるまでには共通テストレベルを完成させましょう。

9月以降は二次対策が重要になってくるので、共通テストレベルの数学は夏休みで片付けたいです。

二次試験で数学を使う場合には、二次試験の対策を夏休みの前から始めておく必要があります。

国語

最後に国語についてです。

現代文は苦手意識があれば読解問題集を解いて難しい文章に慣れる必要があります。

また、漢字が苦手であれば参考書などで漢字の対策もしましょう。

漢字は対策すれば必ず出来るようになるので、得意不得意が分かれる現代文の中で安定して得点を狙える範囲です。

古文は単語・文法・敬語の暗記を進めます。漢文は句法を中心に暗記を進めてください。また、古文、漢文の長文を読み込む必要もあります。

そして過去問や予想問題を解いて、時間内に終わらすことを意識してみてください。

まとめ

今日の記事はいかがでしたか?

ぜひ福岡に住まれている中学生は大濠高校への進学を考えてみてください!

そして大学受験を控えている高校生の皆さんはこの記事を参考にして勉強してみてください!

 

スタディコーチ福岡校では生徒の皆さんが志望校合格をつかみ取れるように手厚くサポートします。自習室は朝の7:00から夜の22:00まで使い放題なので学習環境も整っています。

1週間の無料体験を行っているので気になる方は092‐791‐3981までお気軽にお問い合わせください!

 

 

無料体験はこちら
お問い合わせはこちら