コラム

HOME > 代表ブログ > 集中できる学習環境と息抜きについて
2025年05月30日 代表ブログ

集中できる学習環境と息抜きについて

✅スタディコーチ岐阜校スタッフのつぶやき
※本記事は校舎スタッフによる個人の体験談を含んでいます

🎓「あの頃」の受験勉強と、今の学習環境の違い
こんにちは、スタディコーチ岐阜校スタッフです。
自分の受験生時代は遥か昔ですが、当時を思い出すと、「恐いものなし」だった気がします。基本は自学自習。愛知県西部の一宮市に住んでいた私にとって、予備校に通うには名古屋駅まで出る必要がありました。

とはいえ、尾張一宮駅から名古屋駅までは快速で15分。ところが!駅までのバス移動だけで30分近くかかる…。そんな状況では予備校に着く前にクタクタでした。

📖図書館で読んだ「アンナ・カレーニナ」
自転車で15分の県立高校に通っていた私は、授業後に図書館へ直行。当時、その難解さに閉口しながらも、**トルストイの『アンナ・カレーニナ』**を読破しました。

国語の先生が司書資格をお持ちで、そんな私にいろいろ話しかけてくださいました。しかしある日、「受験には出ないから」と言われ、正直がっかりしたのを覚えています。

でも、あの経験は今でも宝物です。受験に必要なことばかりに縛られると、**「学ぶ楽しさ」**が置き去りになってしまうのでは…と感じました。

🕰テレビも「勉強」だった時代
当時、親からテレビ視聴を制限されていた友人も多かった中、私の家では**「歴史ものならOK」**というルールがあり、夜9時でもテレビの前に陣取っていたものです。今思えば、勉強と娯楽のバランスが自然と取れていたのかもしれません。

🧠受験に関係なさそうでも、興味があれば取り組んでいい!
ここまで書いて一つ不安があるとすれば、「受験に関係なければ何でもしていい」と思われること。でも、もちろん受験に必要な学習が最優先です。

ただし、時間や心に余裕があれば、時には「関係なさそうなこと」にも挑戦してほしい。私の場合、図書館という静かな空間だからこそ、トルストイに没頭できたのです。

🪑スタディコーチ岐阜校には、そんな「静かな空間」があります!
自宅ではなかなか集中できない。
兄弟と部屋を分け合っていて落ち着かない。
勉強机のまわりにマンガやゲームがある。
お母さんがケーキと紅茶を持ってきてくれるけど、なんだか集中できない…

そんなあなたに朗報です。スタディコーチ岐阜校には、完全個別ブース型の自習室があります!

 

👨‍🎓最大30人が同時利用可能!
ブースは全30席。周囲の音が気にならない、理想的な集中環境が整っています。

 

🚶JR岐阜駅から徒歩5〜6分の好立地!
スタディコーチ岐阜校は、JR岐阜駅南口から徒歩5~6分という便利な立地にあります。近くにコンビニはありませんが、それがまた誘惑がなくて良いんです(笑)。

さらに、スタッフによる進捗チェックもあるので、「ただの自習」になりません。優しく、時には厳しく、あなたの勉強を見守ります。

🧑‍🏫講師は全員、東大生・早慶生!

※幟の男性はスタディコーチ代表の伊澤航太郎。学年で下から2位の成績から逆転合格し、東京大学大理科Ⅱ類に進学東京大学農学部卒

💬さいごに
「自分が受験生だった時に、こんな施設があったら…」なんて思ってしまいますが、それはもう過去の話。今は、みなさんのサポートに全力を尽くすのみです。

🎉現在、自習室を無料開放中!
興味のある方は、ぜひご連絡ください!
もちろん、直接のご来校も歓迎です。

この機会に、理想の学習環境を体験してみませんか?

📌アクセス
〒500-8479
岐阜市加納菱野町25番地 丸杉岐阜駅南ビル5階

電話番号:058-213-3406

無料体験はこちら