目次
こんにちは!スタディコーチセンター南校です!
5月も後半に入り、定期テストや模試対策に励んでいる生徒さんも多い時期ですね。
今回は、多くの高校生から相談を受ける 「英語長文が読めない問題」 にフォーカスしたコラムをお届けします!
「英語長文、時間が足りない…」
「何を言ってるのか途中で分からなくなる」
そんな悩み、ありませんか?
長文が読めない原因の多くは、“文章の読み方”を知らないことが理由です。
ここでは、実際にセンター南校の授業でも伝えている 長文攻略のポイント5選 を紹介します!
長文をいきなり全部読むのはNG。
まず設問を一つずつ見て「何を探すか」を把握しましょう。
→ 目的意識を持つだけで、読むスピードも理解力も上がります。
長文はだいたい段落ごとに「言いたいこと」がまとまっています。
読んだら心の中で要約:「あ、この段落は〇〇の話だな」
→読んでる途中で迷子になりません!
1単語ごとに止まってたら時間が足りません。
知らない単語は前後の文脈で推測、あるいは一旦スルー。
→全体の流れを理解する方が大事!
難しい文でも、文の「骨格」は必ずあります。
誰が(主語)何をしたのか(動詞)、何に対して(目的語)?
→これを意識するだけで理解度が格段にアップ!
長文読解は“筋トレ”と同じ。毎日コツコツ。
共通テストレベルなら、300〜400語の英文を1日1つ読むのが理想です!
→センター南校では、毎週の英文読解トレーニングも実施中📘
英語長文読解は、学年が上がるごとに「得点差がつきやすい分野」です。
しかし、正しい方法と継続的な訓練によって、誰でも必ず力がつきます。
スタディコーチセンター南校では、面談や進捗報告を通して、
お子様の学習をしっかりとサポートしております。
次回のブログでは、【定期テスト対策の効果的な進め方】を特集予定です!
今後ともスタディコーチセンター南校をよろしくお願いいたします😊
「やるべきことが明確になるから、毎日の勉強がスムーズ!」
「質問し放題だから、苦手をその日のうちに克服できる!」
こんな学習環境、気になりませんか?✨
スタディコーチでは無料体験を実施しています!
自分にあった塾選びをするためにも積極的に活用しましょう!
今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!
スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!
スタディコーチ センター南校ではインスタグラムで、校舎の様子や通っている生徒の様子をみることができます
📍スタディコーチ センター南校
📞 お問い合わせ:045-507-8838(13:00-22:00)
🕙 自習室利用可能時間:7:00〜22:00