コラム

HOME > センター南校ブログ > 【2025年5月23日】定期テスト対策の効果的な進め方 〜センター南校ブログ〜
2025年05月23日 センター南校ブログ

【2025年5月23日】定期テスト対策の効果的な進め方 〜センター南校ブログ〜

📚【スタディコーチセンター南校ブログ】

〜定期テスト対策の効果的な進め方〜

こんにちは!スタディコーチセンター南校です!

新学期もあっという間に2ヶ月が経ち、そろそろ定期テストの足音が聞こえてきましたね。もう始まっている人もいるのではないでしょうか。

今日は、毎年多くの生徒から相談されるテーマ「定期テスト対策」について、コーチ目線でお届けします!


🎯テスト勉強ってどう始める?

〜“なんとなく”を卒業する5つのステップ〜

多くの生徒がテスト前に「ヤバい、何から手をつけよう…」と焦りがちです。

そんなときこそ、戦略的な進め方がカギになります!

私が推奨する「5ステップ」をご紹介します👇


✅STEP 1:目標点を決める

まず「何点取りたいか」を具体的に決めるところからスタート。

目標があると、勉強の「量と質」がはっきりします。

例:「数学で80点 → 学校ワーク3周+過去問演習2回」など


✅STEP 2:スケジュールを逆算する

テスト日から逆算して、いつ何をやるかを日割りで計画しましょう。

一番避けたいのは「全部を前日に詰め込む」こと!

→センター南校では、個別にテストまでの学習計画作成をサポートしています◎


✅STEP 3:学校ワークは“提出のため”に使わない!

ワーク提出に追われて「ただこなすだけ」になっていませんか?

1周目はまず理解重視、2周目以降で解けなかった問題を重点的に復習。

3周以上やった生徒は成績が伸びやすいというデータもあります!


✅STEP 4:間違えた問題にこそ価値がある!

できた問題に時間をかけるのはもったいない!

「×がついた問題」を集めた“ミスノート”を作るのが効果的です。

→同じミスを繰り返さなくなり、得点力がアップします。


✅STEP 5:テスト直前は“覚える”より“確認”を!

前日は新しいことを詰め込むのではなく、これまでやってきた内容の確認に集中!

「やったことができる」状態に仕上げるのがベストです。


🏫センター南校ではこんなサポートを実施中!

✅ 学校別・テスト範囲別の対策授業

✅ 学習計画作成+毎週のフィードバック面談

✅ 自習室開放+質問対応サポート

✅ 定期テスト終了後の振り返り面談


📣無料体験&学習相談受付中!

「もっと成績を上げたい」「勉強の習慣をつけたい」

そんな方は、まずは【無料体験】&【学習相談】にお越しください!


次回のブログでは、「スマホとの付き合い方」についてご紹介予定です!お楽しみに✨

スタディコーチセンター南校は、全力であなたの“できる”を引き出します!

 

「やるべきことが明確になるから、毎日の勉強がスムーズ!」
「質問し放題だから、苦手をその日のうちに克服できる!」
こんな学習環境、気になりませんか?✨

スタディコーチでは無料体験を実施しています!
自分にあった塾選びをするためにも積極的に活用しましょう!

スタディコーチの無料体験はこちら

今回の記事の執筆者は、スタディコーチ(studycoach)でコーチも実際に務めています!

スタディコーチ(studycoach)は現役東大生・早慶生のみが質の高い授業を行っており、高い指導実績と満足度を誇る個別指導塾です!

スタディコーチ センター南校ではインスタグラムで、校舎の様子や通っている生徒の様子をみることができます

 

  • ただの授業では終わらない「オーダーメイドのカリキュラム作成」
  • オンラインで質問し放題の「東大自習室」

 

📍スタディコーチ センター南校
📞 お問い合わせ:045-507-8838(13:00-22:00)
🕙 自習室利用可能時間:7:00〜22:00

無料体験はこちら