こんにちは、スタディコーチ岐阜校です。
今日は、皆さんに「将来の夢」と「大学受験」のつながりについてお話ししたいと思います。
◆将来の夢は、大学受験の“地図”になる
皆さんには、将来やってみたい仕事や、なりたい自分の姿がありますか?
「まだ決まってない」という人も多いと思います。
でも、それで大丈夫。大切なのは、“考えようとすること”です。
将来の夢は、大学受験において「目的地」となります。
どの学部に進むか、どんな大学を目指すかを決めるとき、
「自分は将来どんなことをしていたいか」が、進路選びの大きなヒントになるからです。
◆志望理由に“本気”が宿る
大学受験では、学力だけでなく、志望理由書や面接も重要になることがあります。
そのときに、将来の夢がしっかりしていれば、自分の言葉で語れる強みになります。
「この分野を学んで、○○という仕事に就きたい」
「この大学の研究室で、△△について深く学びたい」
そんなふうに語れる人は、面接官の心を動かします。
夢がある人の言葉には、熱意と説得力があります。
◆勉強のモチベーションが変わる
「英語の長文がつらい…」「数学がどうしても苦手…」
そんなときも、「この先に自分の夢がある」と思えたら、不思議と踏ん張れます。
夢は、努力の“理由”をくれます。
目標があるからこそ、今日の勉強に意味が生まれます。
◆まずは“好き”から始めよう
夢がまだぼんやりしている人は、まずは「好きなこと」「興味があること」から広げていきましょう。
好きな科目は?
興味のあるニュースや社会問題は?
憧れる大人や先輩は?
そこに、あなたの夢の“種”が隠れているかもしれません。
◆最後に:夢は変わってもいい
将来の夢は、一度決めたら変えちゃいけないわけではありません。
大学に入ってから見つかる夢も、社会に出てから生まれる夢もあります。
でも、「考えること」をやめないでください。
それが、進路選びにおいても、人生においても、一番大事な姿勢です。
これから受験を迎える皆さんが、自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいけるよう、
私たちも全力でサポートしていきます!
一緒にがんばっていきましょう!
【自習室】無料開放実施中
〒500-8479 岐阜市加納菱野町25番地 丸杉岐阜駅南ビル5階(岐阜駅徒歩5分)
058-213-3406(電話対応時間 平日16:00~22:00 休日13:00~21:00)